トヨタ エスティマルシーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
383
0

サイって安っぽいイメージでしたがカローラに乗ると全く別物ですね。

カローラに乗ると妙な安心感がありますね。
昔ながらのセダンと言うかボンネットが少し視界に入る感じ。

そしてサイってボンネット見えないけど、着座位置も少し高くて何かセダンだけど少し特別なセダンって感じがしますね。


当たり前ですがシートの座りは全く別次元ですし、電動類の装備も良いですね。

でもトランクはカローラハイブリッドの方が広く感じたけど実際どうなんですか?

カローラより大きいとは思うけど、現物見た限り車幅以外は大差無いように感じましたが。。。


昔のエスティマルシーダ、エミーナみたいに5ナンバーサイズに2.4エンジン積んで取り回しの良さと3ナンバー車の装備の良さが売りなんですかね?

サイの存在価値が全く分からない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

SAIは、LEXUS HS250hのトヨタブランド版です。
殆どのコンポーネントが共通なので、質を若干落とした廉価なHS250hと見た方が良いでしょう。
当然、カローラハイブリッドよりも高級ですけど。

このクラスには北米設計のカムリハイブリッドがあります。
SAIよりも大型になりますが、質はカローラハイブリッドと概ね同レベルで大型な分価格が高いといった存在です。
SAIはトヨタのラインナップとしては、主流から外れた存在です。
プチ豪華な車両を求める人向けですが、LEXUS程高級ではない、中途半端な存在かと思います。
SAIはそもそも成り立ちが、ハイブリッド専用モデルを提供する必要があったための車です。
プリウスを筆頭として、ハイブリッドの初期はシステム価格が購入者にわからないようにする必要がありました。
既存モデルをハイブリッド化すると価格差が大き過ぎて、ハイブリッドモデルが普及しないからです。
ハイブリッド専用モデルとすれば、ガソリンモデルとの比較ができません。
普及が進み、やっとシステムコストが妥当なところまで下がったので、既存モデルのハイブリッド化が進んでいます。
カローラハイブリッドはまさしくそこで生まれたモデルです。
SAIは当初は、ハイブリッド専用モデルとしての価値がありました。
カムリハイブリッドの投入で、当初の役目は終わっています。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ エスティマルシーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマルシーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離