トヨタ クラウン(エステート) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
77
0

なぜ現行のタウンエースは型式がR80にならなかったのでしょうか?

R10 初代タウンエース
R20/30 2代目タウンエース/4代目ライトエース

R40/50 3代目タウンエース/5代目ライトエース
R60 初代ノア/初代ヴォクシー
R70 2代目ノア/2代目ヴォクシー
S402 4代目タウンエース/5代目ライトエース
R80 3代目ノア/3代目ヴォクシー
R90 4代目ノア/4代目ヴォクシー

ノア/ヴォクシーの全身はタウンエースワゴン/ライトエースワゴン→タウンエースノア/ライトエースノアなので型式が同じR系列になるのはわかります。なぜもとからあるタウンエース/ライトエースのほうを切り離して別の型式にしてしまったのでしょうか?

例えばXU系列であればハリアーとハイランダーで共通です。このようにノア/ヴォクシーとタウンエース/ライトエースも共通でよかったのではないでしょうか?

切り離したケースではクラウンとレクサスGSがありますが、こちらは登場の遅いレクサスGSがS系列から切り離されてL系列に変更されています。後から登場した方を切り離すより自然です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • タウンエースは初代からダイハツが開発製造だったので
    トヨタ的にどうでもよかったのでは。

    現在のタウンエースはダイハツの東南アジア向け車グランマックスですが、
    ただただ軽トラ/軽ワゴン以上ハイエース/トヨエース以下の商用車がないから
    引っ張ってきた、というだけで日本国内の荷物事情(箱の規格とか)を全く
    反映していない車だという批判は多かったですから。

  • まったく別ものだからではないでしょうか
    カローラバンがプロボックスになり
    タウンエースもダイハツグランマックス逆輸入版となりました
    名前が残ったので違和感ありますが、別車種と考えていいと思います

  • なぜって車両型式が別になったのだから当然なのでは?

    それともなぜ別の型式にしたのかという質問でしょうか?それならば、単純にニーズの変化で商用車ベースでは市場に付いていけないからと言う判断でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウン(エステート)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離