トヨタ コロナプレミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
747
0

パンチングの原因

1997年式コロナプレミオ
AT-211
7A-FE(1800cc)
走行距離 63600㌔
ノーマル車

ここ毎日必ずといってもいいほどパンチングします。
11月あたりからときどきこの症状が現れたのですが、寒くなるにつれて回数が増え、ここ最近は毎日起きます。
といっても、すぐに治まるのですがときどきエンストしてしまう時もあります。
自宅から200m付近でいつも症状が出ます。ちょうどこの時、上り坂です。(負荷がかかります)
暖気後または気温が高い時にはこの症状はでません。
去年の同時期はこのような症状は全く出ませんでした。
原因は何でしょうか?
ここ最近の整備ですが…
12月初旬にオイル交換
オイル交換後500㌔あたりでプラグ+コード交換
去年5月にスロットル系の洗浄
あとは何もせず…
ただ、11月~12月初旬にかけてガス欠3回やっています。これもパンチングに関係しますか?
普段は街乗りで月に2回高速走ります。
毎月1000㌔は走っています。

さてここからどうすればよいでしょうか?
スロットルの洗浄
燃料添加剤によるエンジン内部の洗浄(高速走行します)。
とかでも多少良くなる見込みはありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

http://www.j-hide.biz/cab2.htm←スロットルボディ洗浄
冷間時(この時期)の始動時は混合気の濃度が高くなりがち。
スロットルボディの洗浄は、オイル交換する前に行うこと(オイルが汚れます)
点検項目
● プラグの点検 カブリ(くすぶり)がある場合は(通常走行後にプラグを点検してみて、くすぶりがあるとO2センサー故障・インジェクターの漏れ、エアフロメーターなどのセンサー系を点検する)
● PCVバルブの着座音チェック なき場合は交換
● O2(オーツー)センサー (チェックランプが点灯していなくても変調することあり)

燃料添加剤を注入する場合は、高速道路を走る前にガソリン給油時に入れる。(効果はある)
急加速をせず、法定速度くらい(80~100㌔)で巡航すること

質問者からのお礼コメント

2011.2.7 01:15

添加剤注入後、690㌔走って又その日にスロットルボディーにスプレーした後高速を全開で走りました。次の日、普通に症状があらわれました。

その他の回答 (3件)

  • 暖まると直るというのだから
    O2センサーが死にかけてないかな。

    O2センサーが十分加熱されないと、リッチ信号を送れないため
    燃料が濃くなりプラグがかぶってパンチングのような気がする。

  • スロットルポジションセンサーの点検

    ISCVの点検 カーボン掃除

    冷却水点検 水温センサー点検(抵抗値)

    主なハンチングの原因です。

  • 点火系(プラグやコード)の点検はしましたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ コロナプレミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ コロナプレミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離