トヨタ コロナプレミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
803
0

買い替えで悩んでいます

親父が20年落ちのタウンエースと13年落ちのコロナプレミオ(殆ど私が私物化しています)を所有しています。
エコカー減税でタウンエースを新車に買い換える予定です。
現在、親父は会社のトラックで通勤し、母はチョイ乗り(近場のみ)で私は学校・バイトの通勤で車を使います。
私はコロナに乗り、母はタウンエースに乗っています。コロナは町乗りリッター10㌔前後・タウンエースは6㌔前後です。
コロナは走行距離57000㌔でまだまだ走れますので買換えは考えていません。一方、タウンエースは147000㌔でタイベル・オルタ交換済みですが、燃費悪く(2000cc)8人乗りで保険が高いです。
買換えの車種は親父ではインサイト・プリウスを考えているようです。
が、私はハイブリッドより軽自動車が良いような気がします。
何故なら、母は近場ばかりで普段は1人乗りで特にパワーは求めていませんので軽で十分だと思います。
私は、普段1日20㌔近く走り、月に何回か高速道路を走ります(その時は大体4人乗り)。コロナは比較的パワーがあり(1800cc)、燃費良く(高速ではリッター15㌔近く・それでもハイブリッドには敵いませんが・・・)維持費も安いので満足しています。
そこでハイブリッドカーを買うか軽を買うか迷っています。
4人家族ですが、4人同時に乗ることは滅多にありませんし、乗るときはコロナでも十分です。ハイブリッドは維持費もそれなりに掛りますが、軽なら税金からすべて安いので母の町乗り程度なら軽でいいと思います。
軽といっても私は4ドアでMTが良いです。
親父も母も私もMT運転できますので問題ありませんし、燃費がさらに良くなりますので文句なしだと思います。
長文ですが、皆様ならハイブリッド・軽どちらを選びますか?
ちなみに現行の車種で軽自動車の4ドア+MTの車種はどれぐらいありますか?
私はミニカ等の小さい車種を希望しています。

補足

軽は衝突時の安全性が心配ということで親父が却下・・・(と言いつつ親父は軽トラ・4t車に乗っていますが) 実際、軽の衝突安全性能はどのくらいでしょうか? となると1500cc以下でMTの設定のある車種はどれぐらいあるでしょうか? タウンエースもそうですがコロナもなかなか壊れません。実際、タウンエースも20年間、オルタのトラブル程度で他トラブル無です。 コロナも十分乗れるし調子も良いです。あと10年ほどは乗りたいので・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

特に近場のチョイ乗りでしたら、ハイブリッドの必要もないと思います。

軽でも十分です。しかし、MTを選ぶのでしたら選択肢は限られて

来ますよね。そこで、本体価格や保険なども考慮に入れて、

リッターカーも視野に入れたらどうでしょうか。各社いい車出ていますよ。

それに、最近のATは進んでいるのでMTとの燃費の差は

実質無いんじゃないでしょうか。燃費走行を意識した運転を

心掛ける人ならMTの方がいい燃費出せますが、小排気量車の場合、

発進時に結構回しがちなので、燃費は落ち気味です。

軽よりもかなり余裕のあるリッタークラスなら車体本体自体も軽より

安い物が沢山出回ってますし。

軽=安くつくは、今の時代にはあまり当てはまりませんよ。

質問者からのお礼コメント

2010.8.11 00:49

フリードスパイクを検討するようです。MTが無いのが残念ですが・・・

その他の回答 (4件)

  • 買い替え対象のタウンエースが20年で147,000kmと、年間1万kmも乗っていないような状況ですので、軽自動車の方が良いように思われます。
    質問者さんが述べているとおり、お母様の街乗り程度の走行距離しか乗らない様子なので軽自動車で十分の様子ですし、維持費もタウンエースより良くなるでしょう。
    ハイブリッド車は価格が高いですので、走行距離が多くない場合は総合的にみると高くつく場合が多いです。ハイブリッド車はもう何年かコロナを大事に乗り続けて、コロナを買い替えする時期が来たときに検討されてみてはどうでしょうか?
    三菱 ミニカ等の小さい車種をご希望とのことですが、お母様がタウンエースに慣れているのであれば、ミニカクラスのサイズのクルマだと小さ過ぎるようには感じられないでしょうか? 少しでも室内スペースが広い、スズキ ワゴンR/マツダ AZ-ワゴン(OEM車)、ダイハツ ムーブ、三菱 ekワゴン/日産 オッティ(OEM車)辺りの少し背が高い軽自動車がいいのでは? と思いますよ!
    もちろん、ミニカ等のサイズの軽自動車:アルト・ミラなどにもMT車はあります!
    家族全員でよく話し合い、決まった候補車は必ず全員でショールームにて実車を確認し、また試乗することをオススメします!


    ★補足拝見しました

    質問者さんが当初は『ハイブリッドか軽自動車か』ということでしたので、それならば軽自動車が良いように思いましたが、『普通車のコンパクトカーか軽自動車か』となると、剛性&通常の加速の仕方から『普通車(コンパクトカー)』をオススメします!
    個人的な意見ですが、剛性については軽自動車も良くなっている様子ですが、やはり普通車の方がより良いように思います。
    また、加速については、軽で普通の加速をしようとするとアクセルを多めに踏むことになり燃費に良くありません。逆にアクセルを普通に踏んで加速しようとすると、なかなかスピードが上がっていきません。
    さて、1500cc以下でMT車があり、更に質問の冒頭に書かれていましたエコカー減税対象車となると、ホンダ フィット・マツダ デミオのみです。
    よく親御さんと相談して下さいね!

  • 私は、インサイトorプリウスを購入した方が良いと思います。
    理由は、コロナが古い(失礼)事です。

    確かに走行距離は少ないですが、経年による故障がこれから色々と出てくるでしょう。
    また、故障が発生しても、もう部品がない可能性もあります。

    よって、「普通車はコロナがあるから、軽で」と言う選択では、コロナの思わぬ故障により手放す事態になった時に困るのでは?
    愛着があって十万単位の修理も辞さない、と言うのであれば問題ないですが・・・・


    ちなみん、4ドアMTの軽自動車ですが。
    エッセや、ムーブにありますよ。

  • 現行アルトがなかなか良さそうです。NAのMTを今日見かけました。もしくは、ダイハツのエッセですかね、これもNAのMTあります。両方の車種とも高速は非力かもです。
    最近の軽は、衝突安全ボディを採用しています。昔のよりは安全ですよ。


    補足を確認しました。


    やはりMTでハイブリッドなCRZが良いのでは?。2ドアだけど、走りも燃費も良いですよ。ホンダに行くと、インサイトとCRZがみれますよ。体感試乗はしたほうがよいでしょう。

  • 維持費の安さなら断然軽自動車ですね。
    売るときも回収率が良いですし。

    軽自動車なら、10年乗った後の車でも、欲しい人はいっぱいいますからね。
    プリウスは10年のって、バッテリーが弱ってくると、車の価値がほとんどなくなりますし。

    お金に余裕があるのであれば、当然プリウスの方が、乗っていて気分は良い(技術の先進性、パワー、知的に見える などの面で)かと思います。

    お母様用の車で、車で見栄を主張するつもりがないのでしたら、用途的には軽自動車で十分だと思いますよ。

    プリウスだと納期がかかって、エコカー補助金の申請が期間内に間に合わず、受け取れないかもしれませんし。

    あと、軽自動車の場合、CVTの方がエンジンがうるさくなく快適ですので、CVTの方が良いと思います。燃費もMTと同等以上です。

    軽でMTにすると、エンジンの回転数が上がりまくって、うるさいので。
    CVTだとエンジン回転数を抑えたまま加速できるので静かで快適です。

    また、最近の軽自動車でMTだと、商用タイプか、アルトやミラのような小さい車になってしまいます。

    個人的には、スズキのワゴンRスティングレーのターボモデルが、価格の割りに出来が良く、買い得感が高いように感じます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ コロナプレミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ コロナプレミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離