トヨタ カローラツーリングハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
116
0

今のトヨタに乗りたい車、乗ってもいい車はありますか?

憧れ、とかではなくて、実生活で使うのに使い勝手の良い車としてです。
そういう観点で答えてもらえたら嬉しいです。

トヨタに限らず、ですが今の車って大き過ぎて自宅に入るまでの道幅に合いません。
小さ過ぎても足の悪い親がいるので不便です。
個人的には幅1700mm以下、長さ4000mm以下の1.5Lサイズが1番使い勝手が良いのですが、最近そういう車が無くて困ります。

安全装備とかの問題で大きくなっていくのは分からないでもないですが、大きい車って日本では不便ではないですか??
皆様の乗りたい車、乗っている車のお話聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カローラフィールダーに勝る車は無いと思っています。
サイズ、居住性、積載性。どれをとっても日本国内で使用するのにジャストフィットです。

質問者からのお礼コメント

2023.3.17 19:28

コメントありがとうございました!
ちょっと私用でバタバタしておりまして、遅くなりまして申し訳ないです。
ご回答いただいた皆様に返信差し上げたかったのですが、時間切れになってしまいました。

私の質問に対する適切な回答をしてくださった方、もうお一人と迷いましたが、最初に回答してくれましたし、理由もはっきり明記してくださったのでベストアンサーとさせていただきました。

その他の回答 (9件)

  • 新しいプリウスカッコいいですね
    あれなら乗ってもいいなって思ってます

  • そのサイズならヤリスくらいですね。

  • 私個人としては86乗ってて次はGR86に乗りたいと思ってますが、小回りは効かないので、実用性だとヤリスのハイブリッドとかコンパクトカーで燃費お化けだし良さそうですよね

  • その条件なら
    キングオブ軽自動車
    まるでエアサスペンション
    N-BOXしか有りませんね。

  • 子供いたらランクル

    突っ込まれても死ぬ可能性が下がる

  • ヤリスはその条件を満たしますね

    全長3940mm
    全幅1695mm
    エンジン1.5L NA 120ps(1000ccモデルもあり)

    私がこの車を選んだのは、トヨタで数少ないMT車が
    選択できる車だったからですね

    コンパクトで小回りも効き、車重も軽く馬力もそこそこで
    加速力も申し分ないのですが、唯一の難点は後部座席が狭いと言う事

    一人ないし、二人で乗る分には全然構いませんが
    大人4人が乗るには少々辛いかもしれません
    私は自分の通勤と、妻と二人で食料品の買い出しに使っており
    息子達は、成人して自分達の車を持っていますから
    私の車で家族全員が乗る事はありませんので

    回答の画像
  • 車のモデルチェンジするにあたってのデメリットがまさにそれですね。
    「肥大化問題」
    安全性や強度、車体剛性を上げつつ、室内空間を極端に劣らせるわけにもいかないので、どうしてもサイズアップは致しかねません。

    トヨタは大衆車にはハイブリッドを付ける時代となり、燃費で負けないようにしなくてはならないため、デザインをあえて工夫し、室内空間を重視しません。
    ヤリスのリアシートに乗ったときは身動きの取れないほどの狭さでびっくりです。

    ダイハツやスズキは軽自動車製造で生かしたノウハウが小型普通車でも生かされているので、未だに小さい小型普通車はそこそこありますよ。
    ダイハツ製のトヨタルーミーとスズキソリオは車体こそは小さいですが、小ささを感じさせないほど室内は広大です。特にソリオは現行の普通車の中では一番幅が短いのにコンパクトカーダントツの広さですよ。後部座席は前にスライドした状態でもまったく狭さを感じないのに、そこからさらに後ろにスライドしてその広さなんと拳7個分です。排気量は1.2lですが、軽量化のおかげできちんと走りますよ。
    スズキにはあとクロスビーというコンパクトSUVもあって、それも広さや使い勝手は唯一無二といっても良いくらいです。全長は現行ソリオよりも短く、幅も一般的な5ナンバー車の幅より短くとっています。それながらも使い勝手のよさや、室内の広さはコンパクトSUVトップクラスです。
    ダイハツの小型普通車は小さいが乗り心地や走りの性能はコストカットしている印象だが、スズキはそう感じません。

    ホンダはセンタータンクレイアウトのおかげで室内を広くし、シートアレンジの多彩さ、荷物の積み降ろしのしやすさを良くし、運転もしやすい工夫がされていますが、ダイハツやスズキのように小さめに設計されている小型普通車は無いですね。

    フィットはともかく、フリードは4.3mに迫る全長ですから。

    多分サイズ面で日本人を考慮したメーカーのナンバーワンはスズキではないでしょうか。

  • ちょっと古いけどプログレの3Lに乗りたいですね。

    よくあれを5ナンバーサイズに仕上げたもんだと当時は感心しました。

    フルノーマルで長年上品に乗ってる人が多いです。

  • トヨタのルーミーなんかは全部理想に合うと思いますが…
    唯一排気量は1.0Lターボで小さく見えますが3世代前の2005年頃の1.5のカローラと数馬力差でそれほど変わりません。むしろスライドドアになったりで乗り降りは楽になってます。
    どうしてもたったその10馬力差が気になるのであれば全長240mmオーバーさせてシエンタでも良いですね。自分ならシエンタを選びます。必要十分には速いですし。

    むしろこのサイズのクラス他社の方が壊滅的です。5ナンバーに絞っても日産はノートくらい?、ホンダはフィットとフリードくらい?、あとはデミオとかそんなちょっと小さすぎるのばかり。数車種選べるだけでもトヨタは頑張ってますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラツーリングハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離