トヨタ カローラクロス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
756
0

トヨタ車とホンダ車の違いやそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。

来週発表されるホンダの新型ヴェゼルを買おうと思っているのですがデザインが気に入らなければトヨタのRAV4かカローラクロスにしようかなと思ってます。

あまり車会社に感じて詳しくないので詳しい方教えて下さると有難いです。

ボディの耐久性とかもどっちがいいとかあれば教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 先ずは日本人は、取り敢えずは10万キロ持てばそんなに文句言わない国民です。

    エンジンオイルの品質。

    大手のオイルも扱ってるケミカルブランド…

    純正オイルの品質のマル秘成績表持ってますが、頭一つ抜けて品質が優れてるのはトヨタとホンダ… 他は横並びだそうです。

    そう、此の二社はオイルの品質を上げないと耐えられる品質では無いって事です…笑

    何の話だか…

    プロ車種、ハイエース、プロボックス。
    コレらの車は、50万キロは通過点の品質で作られてます… 今まで培われた耐久性、信頼性の有る技術でつくられており、真新しい技術は使われてません…笑
    それでも、行き当たりバッタリ出た所勝負してたりしてて、明らかに欠陥なのにリコールは中々しません… バックれ品質ですね…呆

    ホンダ… 全てが行き当たりばったり品質で、テストドライバーは、お金を払って購入したユーザーに委ねられてます…
    先代のフィット、登場後半年で5つか?ま、それくらい立て続けにリコール出しましたw
    初代フィット… コレより前のロゴって車から使われ始めたCVT… 悪名高いジャダー、コレはロゴから足掛け10年、全く改善しませんでした、リコールもしない、結局はフルモデルチェンジで、トルクコンバーターをドッキングして、やっと解決しましたが、先代では無かったエンジンのオイル上がりが発生する様になりました、ハイ。 もうアホです。

    トヨタは、オイル消耗は、先に行ったプロ車種以外は、全て標準仕様です、ハイ。

    先に云った、オイルの品質の助け借りて目立ちにくい様にはしてますが…笑 あら、語るに落ちちゃったwww

    自動車屋の独り言独り言…爆

    回答の画像
  • 少し極端に言えばトヨタは80点主義、ホンダは120点主義です。

    トヨタは80点の車しか作りませんが、誰からも不満の無い売れやすい車作りです。

    ホンダは常に独自の一歩先を行く技術を目指し、新しいジャンルやシステムに挑戦します。常に守られているポリシーは「MM思想」です、
    man maxim meka minimum つまりコンパクトな中でも 人の乗るスペースや実用性に拘る、機械部は最小のスペースに収め、低燃費などの経済性と走りの実力に拘ります。

    トヨタは居住性は二の次で、兎も角カッコよく見せ、誰もが一目見て欲しがるデザインとイメージを最優先します。

    買ってから実用性が低いとワンランク上の車に買い替えてくれると儲かるから、そこまで計算した車作りです。

    ホンダが新しいジャンルの車を発売しヒットすると、後出しジャンケンで直ぐに同様の車を発売した例も少なくありません。

    トヨタは冒険を嫌いますが、ホンダは常に一歩先を行く精神を忘れません。

    トヨタは実際に問題も少なく、実用性や耐久性が高いと思われる方も多いですが、ホンダも耐久性や部品提供の心配もありません。

    私はホンダの軽自動車で30年前の車も乗り続けていますが、純正部品は全て揃って居て即納して修理してくれます。

    ただ、少し先進の難しいシステムで初期にトラブルが有ったのがフィット3ですが、そのリコールの対策の説明や対応の良さは確実に日本のメーカーでは一番です。

    それ以外のホンダ車は殆ど先行販売で、試乗車もない頃から注文し発売と同時に納車して貰っていますが、一切の不具合や故障派は無く、全て10年以上は快適に乗ってきました、30年前の車もです。

    ヴェゼルはまだ詳細は分かりませんが、少し大きくなるようですし、飛びつくようなカッコいいデザインではないかもしれません、ホンダ車の常で新車が出ると前の方が良かったとの声が少なくありません。

    ホンダは実用性を犠牲にしない範囲でのデザインにしますから、見た目は地味で大人しいのですが、その中でも洗練されたデザインは何年も経ってから、理解し受け入れる人も多く、長く乗るには飽きも来ないデザインです。

    正式発表が有ればじっくりとご覧になり比較されれば良いと思いますが、単に見かけだで選ばず、長く実用的に乗れそうな車選びが良いと思います。

    尚ハイブリッドはトヨタが先駆ですが、新型のヴェゼルに搭載されるものは確実に一歩先を行き、燃費の良さは勿論、静かで軽快に走りシンプルでコンパクトで軽量で安価です。

    フリードとシエンタのハイブリットを比較してもシエンタのハイブリッドは今一ですし、全長などはほぼ同じですが、エンジン車もハイブリッドを搭載するエンジンスペースを確保するために一番大事な室内の全長が10センチ余りも短いのです。
    ホンダのハイブリッドは初期から殆どが4駆も選べましたが、トヨタはSUVですら4駆を選べないタイプがあるのも、スペースの都合のようです。

  • 詳しい部門だけ答えますが、
    トヨタもホンダも元を辿れば、鉄板は韓国のポスコ。
    鉄鋼は新日鉄住金です。

    サスペンションスプリングは、三菱軽金属だったりKYBだったり、塗料も大日本塗料だったりします。

    どちらが優れているか?
    トヨタも最近、塗料でリコールを出しました。
    技術は日々進化してます。
    同じヴェゼルでも、先代より次期で優れているし、
    考えるだけ無駄。

    好きな車を買って下さい。

  • 昔でしたらトヨタはマージン取りすぎとか、ホンダはボディが、とか色々あったと思います。

    ですが今や日本でも北米でも大量のクルマを生産して販売する2topですから、正直なところ「気に入った車種を購入しても、失敗はないですよ」という助言に至ると思ってます。

    色が気に入った、形が気に入った、座ったらしっくり来た、でいいと思いますよ。特にSUVはワールドワイドの販売車種ですから、ハズレは更に少ないと思います。

    ただ、RAV4、カローラ、ヴェゼルはそれぞれ車格が異なります。そこだけはご留意ください。

    あと、ディーラーの営業さんの接客態度はやはりトヨタ系の方が上です。

  • 素人が日本で乗るなら、車自体の性能の差はほとんど有りません。
    (ドイツやロシアなどで乗ると差が出ます)

    どうしてもホンダが良ければホンダ、そうでないならトヨタがおすすめです。

    車自体に強いこだわりが無いのであれば、車よりもディーラー担当者との相性が重要です。
    そういう意味でトヨタの方がハズレが少ないように感じます。

    あくまでも個人的な見解ですが...

  • 長く30年以上乗るならトヨタ、ホンダは補給部品の在庫が短いです、トヨタは50年前の補給部品も有ります、1台でも乗る人が居れば作ります、部品会社は迷惑ですが。

  • >トヨタ車とホンダ車の違い
    豊田は昔も今も愛知県発祥の自動織機屋さん。社長が御曹司の同族企業。
    対し、
    hondaは昔も今も源流が2輪屋です。4輪製造の参入最後発者です。
    4輪の乗用車であればゴムタイヤが4本ついている以外、
    歴史や源流も生い立ちも全てが異なりますでしょう。

  • 違い?
    メーカーが違います

    メリット・デメリット?
    あなたがメリットと思うならメリット。デメリットと思うならデメリットです。

  • トヨタは人を乗せる車。
    ホンダは運転する車。

    2代目ヴェゼルは2モーターハイブリッドがメインのグレード構成になりますよね。
    ATの気持ち良さは消えて無くなりますが、モーターの加速はトルクが太くよく走るだろうなって思います。
    良くフィットのリコールを言われますが、今度のハイブリッドはそんなに複雑なやつじゃないから大丈夫です。

    RAV4やカローラクロスかで悩んでいるなら、それでいいんじゃないですか?
    間違い無いのはトヨタでしょう。

    最近、実はトヨタとホンダで乗り心地なんかが逆転現象してる事があります。
    シエンタとフリードじゃどっちがトヨタかわからない…
    でも走りの良さはやっぱりホンダの方が上です。

    ボディの耐久性は互角。
    内装の品質はホンダ。
    動力系のパーツの信頼性はトヨタ。
    デザインは好き好き。
    実用燃費はトヨタ。安全装置はホンダ。
    タンクの大きさはトヨタ。

    何処にこだわりを持ちますか?
    それによってトヨタとホンダは対局的な会社です。

  • 完全に好みの差だと思いますよ。
    耐久性とかは普通に使う限りは変わりません。

    下記は100%私見です。
    トヨタのメリットは安心、ホンダのメリットは、、、何だろ?トヨタでない事?
    トヨタのデメリットは基本的に運転がつまらない車であること、ホンダのデメリットは車の作りや内装が安っぽいこと。メーカーとしての総合的な信頼性はトヨタが上だと感じてます。軽自動車ならホンダにしますが。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラクロス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラクロスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離