トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,142
0

トヨタ、日産、ホンダはディーラーの販売形態が違うがなぜそのようになっているのですか?

自動車ディーラーで、トヨタはトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店、レクサス店があり、日産はブルーステージ、レッドステージなどがあり、ホンダはHonda Carsがあります。
トヨタは、複数の種類の販売店を持つにもかかわらず、ホンダは一つの販売店しか持っていません。
なぜなのでしょうか?
複数のディーラーを持つ時と一つしか販売ディーラーを持たないときのメリットデメリットを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダも数年前までは、クリオ、ベルノ、プリモの3系列でしたよ。
三菱も、ギャランとカープラザがありましたし。
日産ももっと細かく別れていましたし、トヨタもビスタ店がありました。

1系列とすることでのメリットとしては、買いに来たお客さんが、すべての車種を購入できること。売る側も、兄弟車種といわれる車を販売しなくても良いといえます。
デメリットとしては、兄弟車が無くなり購入する側の選択枠が少なくなることと、販売店にとっては、店舗間の競争が激しくなることです。

多系列だと、購入する層を分けられますし(ベルノ:スポーツ、プリモ:大衆、クリオ:高級)バリエーションも増えますね(インスパイアとビガー、アコードとアスコット)

その他の回答 (3件)

  • なぜ複数の店があるのか、
    まず日産はブルーステージ、レッドステージ今は特に色関係なく同じ車種を売っています。ですので形式的にはホンダと同じです。そしてトヨタがなぜあんなに店を分けているか、それはトヨタにライバル店が特にないからということが関係しています。つまりトヨタとトヨタで競わせて売上の向上を図っているということです。

  • 複数のディ―ラ―をもつとそのディ―ラ―によって同じ会社でもそれぞれの個性によって販売店をわけることができます
    たとえばトヨタは同じ会社でもネッツ店の車とレクサスの車ではメーカーがちがうと感じるほど個性が違います
    1つしかディ―ラ―をもたないと兄弟車はつくれないです

  • 日産のブルーステージは昔の日産店・モーター店、
    レッドステージはプリンス店・サティオ店を集約して出来ました。
    ホンダもベルノ店・クリオ店・プリモ店を統合して一本化しましたが、
    両社共に販売台数減少による経営悪化を食い止める手段でした。
    ホンダは販売体制を強化する為の一本化と言っていましたが、
    なかでもプリモ店は、過去にホンダの二輪車販売から四輪に転向
    した個人販売店が殆んどで、プリモ店が無くなって廃業や夜逃げをした
    経営者まで大勢います。
    また、プリモ店は地元に根ざして軽の販売台数も多かったのですが、
    一本化以降は減少しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離