トヨタ セルシオ のみんなの質問
chi********さん
2016.9.20 19:11
esu********さん
2016.9.21 06:14
昭和50年代の日本の自動車がようやく世界に追いつこうとしている時に業界に入って、その意味では幸せな時期を体験させてもらった。
その経験から言わせてもらうと、当初はとにかく米国車を追いつけだった。
その当時は、ドイツ車の背中も見えない状態だったね。
当時、ドイツ車を凌駕するなんて言おうモンなら、こいつ、おかしくなったんかいなと思われただろう。
日本車は、総合性能ではとても欧州車とは戦えないから、とにかく、品質、低コスト、低燃費で相手が居ないコンパクトカーで勝負した。
結果的に、これが時流に乗ったことが成功の原因。
排ガス対策で、有利になったのも一因で、これはホンダの功績が大きいね。
当時、その他のメーカーの右往左往はすごかったから。ホンダ恐るべしだった。
コンパクトカーへのターニングポイントは、マツダのファミリア。
ありゃショックだったみたいで、某大手ではファミリアはしばらく禁句状態。
あれで一気にレベルが上がったね。
日本車の強みは、どこの国でも、走れば良い。安くて壊れない、維持費が安ければ良いってユーザーはたくさん居る。
そこにはまったね。それとセカンドカーとしては、最適。
日本ではマッチョなフェアレディーも、アメリカでは娘が大学に通うために、買い増しする、日本で言う軽自動車扱いだったからね。
品質は、とにかく耐久品質が悪かった。メッキや、塗膜はドイツ車の半分も無いから、すぐに錆びるしね。
外観はともかく、大きな故障が無いように細心の注意はした。
ドイツ車並の一般品質は、ソアラ-やセルシオで追いついた?かもと言うところ。
生産技術もまだまだ学んでいるところは多い。 先行している物の多いけどね。
日本のメーカーに取って幸いだったのは、日本市場の特殊性。 耐久テストには最適で、エアコンの耐久性能など、日本市場は過酷。
日本市場で故障しなければ、大丈夫くらいの使い方だし、ユーザーがとにかくうるさい。
日本でユーザークレームが起こらないような車づくりは、千本ノック状態。
これで鍛えられたメーカーだからね。
遅刻AND早退OF無気力×AEONMALL岡山さん
2016.9.21 21:13
はい。。。。。。。。
sst********さん
2016.9.21 05:58
自動車を作る技術は世界でもトップレベルで間違い有りません。
良く、ドイツ車と比較されますが、そもそもコンセプトが異なります。
たしかに同クラスなら、ドイツ車はボディー剛性は高いが、そのぶん重く燃費が悪い。
ドイツ車は、日本車の様に、現地仕様をきめ細かく設定はしていません。
細部で、現地の使い方や気候に有っていない場合が多いのです。
例えば、一部のドイツ車などは、日本の真夏になるとACが全開でも効かない。
渋滞にはまると、だんだん水温が上がって針がOH寸前になるなどが有りました。
日本車の性能と信頼性は、他国車を寄せ付けません。
アフリカや南米途上国などでは、メルセデスやBMじゃ無いんです。
古くなっても信頼性の高い日本車が、絶対の優位を得て居ます。
日本人の国民性と、品質管理、改善提案などが総合して信頼性に繋がっていると言える。
Akio Takeuchiさん
2016.9.21 03:24
技術が何かによりますが、安価で品質が一定基準に達する自動車を作るのはトップだと思います。
車体剛性と最高速度が技術だというのならドイツ車の勝ち。
ID非表示さん
2016.9.20 21:25
質感はトップレベル。
rep********さん
2016.9.20 19:49
今の流れを鑑みると、今現在トップレベルでは有るが、何年後は怪しい?と思わずに居られない、それはメーカーの性では無く、日本のユーザーがそうさせるのかも知れない。
ycq********さん
2016.9.20 19:47
白物家電と同じ道じゃないかな。
そうそう進歩しない気がする
精度が、レベルが悪くても中華製しか買えないことになるんじゃなかろうか
ID非表示さん
2016.9.20 19:43
そうですね、製造物としてはトップレベルですけど、質感はトップレベルではないですね。
俺は最近フレンチコンパクト買いましたけど、製造物としての製造精度はぜんぜんトップレベルじゃないけど、質感はトップレベル。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20160120/20160120203911.jpg
113652087さん
2016.9.20 19:22
そこそこの性能で、安く作る技術は、世界一がトヨタではないでしょうか?
ID非表示さん
2016.9.20 19:17
これからは自動運転車の時代だが、そこではメルセデスやフォード、トヨタ、日産よりもGoogleが先んじていて、Googleは無人運転のレベルの実験段階まで進んでいる
他者は有人でハンドル・ブレーキを自動で操作するレベルだ。日産はイスラエルのIT企業と組んで自動運転車を開発しているが、Googleがリードしている
いずれ、自動車産業は無人運転のノウハウが主になって、車体やハードの部分は周辺パーツになっていくだろう
トヨタや日産は実質Googleの下請けになるのでは?とも言われている
遅刻AND早退OF無気力さん
2016.9.20 19:13
はい。。。。。。。。
車の維持費について質問です。 18歳大学生になります。車の購入を考えているのですが、長年好きだった30セルシオ後期に乗りたいと考えています。 ※家から大学は往復5キロも無いので今乗ってるカブが...
2025.2.10
セルシオ30後期で、車検に通る社外マフラーの組み合わせ(リアピース、中間)で1番のおすすめを教えてください! 年取ってきたのでストレートを引退しようと考えています。
2025.2.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
韓国の車「ヒュンダイ」の欧米での評価は、実際はどういったものなのでしょうか? 先日、「ワイルドスピード3」という映画のDVDを借りて観てみたのですが、その中で、韓国人のチューナーが主人公に、「ヒ...
2011.2.5
ダウンサスや車高調の取り付け工賃、アライメント調整工賃、トータルでいくら位かかりますか?詳しい方お願い致します。車種はUFC-30「前」セルシオです。
2011.10.30
30セルシオ前期の維持費について 今年の夏に30セルシオ前期を購入しようと思っています。 そこで維持費について質問なんですがひと月18万前後の給料では維持していくのはきついでしょうか?? 税...
2011.6.6
彼氏が軽自動車ってwww(笑)みっともないですよね? 私のお父さんはセルシオに乗っています。 お母さんはアルファーーどに乗ってます。 彼氏が言うには「俺は稼ぎがないから軽自動車のアルトでいい...
2016.2.6
彼氏が軽自動車に乗ってた。 別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて普通車乗って欲しい・・・ 駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最...
2015.7.16
DQNネームなのでしょうか? 知人は、いわゆる「爆音」セルシオに乗っています。 どうやら、これも2台目で相当好きなようです。 で、来春出産予定の子が男の子だそうですが・・ 「子供が出来たらミニ...
2015.10.26
高くなった軽自動車の新車をフル装備で200万 出すんなら、低年式の高級車って選択もありだと思いませんか? 車両本体を安く抑えれた 分をガソリン代や維持費に回したら、結構楽しめそうじゃん。セルシオ...
2016.4.30
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!