トヨタ セルシオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
3,438
0

轍にハンドルが取られる原因はタイヤ幅ではないのでしょうか。
30セルシオをインチアップしてフロント245リア275履いていますが、時々轍があることを意識させられます。

先日現行Sクラスを運転しましたがフロント255リア285にも関わらず、全く轍を感じませんでした。
メーカーが太いタイヤを履く事を想定した車なら轍対策が出来ているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

幅が広ければ、轍の凹の窪みにタイヤのショルダー部分が当たることで、バイクのタイヤを倒したのと同じ状態になり(タイヤは真っ直ぐでも地面が斜め)、そっちに曲がろうとします。
これを「ワンダリング」といいます。

さらに、
インチアップした場合、当然タイヤは薄くなってるはずですが、その薄さに合わせてキャンバー調整していないと、直進時はタイヤの内側だけ接地性が十分で、外側は不十分、という状態になりがちです。
すると、わずかな轍でタイヤの外側まで接地するので、一気にグリップが増えて、それが抵抗となりそっちの方向に曲がってしまう、ということもあります。
※タイヤが偏減りしてるなら、この原因が一番大きいです。

さらに、タイヤの幅が広くなると、実質的にトレッドを広くしたことになり、それに合わせてトーインを調整しないと、直進に戻ろうとする力が弱くなって、左右に触れ易くなります。※十分なキャスターがついていれば、かなり抑えられる。


メルセデスは、最初からそのサイズのタイヤを履くという前提で、サスペンションをセッティングしてるはずです。特にメルセデスのリアはマルチリンクなので、トーやキャンバー変化をぎちぎちに抑えるセッティングになってる。
つまり、そのサイズでバランスが取れているのでしょう。
200km/hで何時間でも走れるような車作りのメルセデスと、
アメリカを主要市場として100km/h以下でとにかく静かなこと、を目指した車の違い、でしょう。

その他の回答 (6件)

  • アライメントかサイドスリップを点検してもらうと
    ある程度、状況がわかりますよ。
    タイヤの空気圧とか、私はタイヤ1本だけ空気が減り
    ハンドルが録られた事が有りました。

  • 幅だけならトラックなんてもっとフラフラするはずですが?

    タイヤ幅だけではなく、扁平率も影響がありますよ。
    また、サスペンションの剛性、車体の剛性もあります。
    バランスなんですが、メーカーはバランス良くまとまるように車を設計して生産します。
    ユーザーはそんな事関係なくバランスを崩し、整備を怠ります。
    メーカーは最良のバランスを組み合わせたら他の事はしません。
    示されたタイヤ幅、扁平率の変更は、ユーザーの自己責任です。

  • ワンダリングと言います。
    クルマ側のサスペンションやステアリング系の剛性、アライメントなどが感度に影響する。

    回答の画像
  • 轍にハンドルが取られる原因はタイヤ幅では


    ホイールアライメントの狂い・・かも

  • その通りです。

    メーカーはタイヤ幅に合わせてフロントの足回りをデザインします。
    今回の件であればオフセット値の変更でタイヤを外側でなく内側によせれば、
    轍にハンドルは取られにくくなると思います。

  • インチアップしホイルが大きくなり、ホイルが大きくなった分タイヤは偏平タイヤとなれば、舵とり軸〔ハンドル軸〕からホイールの端までの距離が長い、するとテコと同じ原理で軸を僅かな力で方向を変えやすいです、その力の元になる轍を偏平タイヤがクイックに拾うのでタイヤの幅よりインチアップが大きな要因です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セルシオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セルシオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離