トヨタ アルファードV のみんなの質問

回答受付中
回答数:
6
6
閲覧数:
62
0

エアコンの臭いについて質問です。

トヨタで14000キロのアルファード30後期を
購入しました。
乗り始めて1ヶ月経たずで
エアコンが猫のおしっこ臭さというか

カビ臭いというか汗臭いとかいうか
とにかく気持ち悪い匂いがします。
恐らく匂いはつけた最初だけだと思うのですが、
「慣れてわからなくなってるかも」
トヨタに連絡して最初はスプレーをふってもらって
それでも匂うので連絡して
エアコンフィルターを変えてもらいました。
かれこれ半年経ちますがずっと改善しないので
ちょくちょく連絡してました。
もう半分諦めてるんですけど
安い買い物じゃないしずっとこれから乗り続けたくて買ったので匂いの部分が大分ストレスです。
何とかしてってお願いしてるんですけど
出来ることはこれくらいで新車でもこうなる事はあるし仕方ない事みたいなことをゆわれて知識もなくそうですかって帰るだけなので、
何とか出来ないですかね、、
色々調べてエバポレーターの洗浄とか知れたんですけど、
あんまり相手にされてなくて、
購入したトヨタから別のトヨタに行くのってあまり良くない事でしょうか、
質問したい事が沢山で申し訳ないです。
上手くまとめることも出来てなくて申し訳ないのですが
有識者の方何かアドバイス頂けませんか?。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 水没した車なども酷い匂いがしますがシートやマットを洗浄後に窓を閉め切って循環させるタイプのルームクリーニングをすると結構とれますよ。

  • エバポ洗浄が一番効果テキメンだと思いますが
    ディーラーではやってくれません。

    これは一般の車屋がやるか
    もしくは自分で分解してするかの二択です。

  • そんな低走行なのにもう匂いは辛いですね。
    分解洗浄が一番ですがトヨタにはそんにメニューはないので…
    とりあえず煙タイプ消臭剤いいですよ。年一回やるだけでいやな匂いしたことないです。

  • エバポレーターの洗浄です。
    ただ外すのが大変で工賃が高いです。
    中古車は匂いが気になります。
    私はエアコンを入れ匂いを嗅いで
    変な臭いがないかを確認して購入しました。

  • そういうサービスがあるようです。

    https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/

    出来ないと言われたら違うディーラーにお願いするしかないですね。

  • カーエアコンからの悪臭は、カーエアコンがどんな仕組みで機能しているのか、どのような原因で臭いが出るのか具体的に知らない人に話しても、的外れな対応になってしまいます。

    消臭スプレーは、臭いをごまかす一時しのぎにはなっても、臭いの元は取れませんので、やがて臭いが再発します。

    エアコンフィルター交換は、まったく無意味です。
    フィルターは臭いが発生する箇所の手前にある部品のため、臭いの発生源ではありません。
    カーエアコンからの臭いの発生箇所を知らないド素人がやる定番のミス作業です。

    エバポレーターは臭いの発生箇所の一部ですので、洗浄は一定の効果がありますが、臭いの原因の一部ですので、洗浄しても完全に臭いを消すことはできません。
    またエバポレーターは、車種によっては構造的に洗浄が困難だったり、洗浄しても完全に汚れが取れない可能性もあります。

    エバポレーター以外の臭いの発生源は、エバポレーターで冷やされた空気が送られてくるエアダクトの中に発生するカビなどの汚れです。
    エアダクトは洗浄できませんので、交換するしかありません。
    エアダクトを交換するには、運転席や助手席周りの多くの部品を外す必要があり、非常に高額な工賃がかかります。
    また、多くの部品の着脱を行うということは、その分戻した後に発生する機械的な不具合のリスクも高まります。
    不快な音が出るようになる、などの原因にもなります。
    一度取り付けられた部品を着脱するには、このようなリスクもあります。

    どちらにしても、臭いを元から絶つには、エバポレーター洗浄または交換と、エアダクトの全交換が必要で、あり得ないほどお金がかかりますし、そこまでお金を払って対処する人は滅多にいないため、トヨタのディーラーの人たちも作業の経験がほとんどないため、想定外の不具合などリスクを伴います。

    結果的に、カーエアコンの臭いを完全に取り除くことは、不可能に近い、または費用的に見て現実的ではありません。
    仮に新車だったとしても、カーエアコンの使い方によっては早期に悪臭が発生します。
    カーエアコンの仕組みや、カビなどが発生する原理を知らない人がカーエアコンを使うと、早かれ遅かれ同じことになります。

    今後、新車を購入されたとき役立つように、カーエアコンのカビなど悪臭の原因を抑える方法を書いておきます。
    エアコンの悪臭を発生させないためには、新車の時からやる必要があります。

    カビは悪臭の一番の原因になりますので、そのカビを発生させないために、エアコン使用後はエバポレーターとエアダクト内に付く結露(水分)を取り除くことが重要です。
    そのため、冷房、除湿、ガラスの曇り取り(要するにA/CスイッチがONの状態)を使用した後は、次の手順を行ってください。

    ◆外気導入に切り替え。(内気循環スイッチOFF)
    ◆窓を全開にする。(雨が降ってない時のみ)
    ◆目的地に着く5分以上前からA/Cと書かれたスイッチだけOFF。
    ◆風量を最大。
    ◆設定温度を最大。(Hiまたは30℃以上)

    以上の状態を5分以上続けてからエンジンを切ることで、エバポレーターやエアダクト内の結露(水分)を蒸発させて取り除くことができるため、カビの発生繁殖を大幅に抑えられます。

    車内での飲食を控えることも、カビの発生を抑えるために役立ちます。
    特に車内で脂っこい物を食べると、その油分がエアコンに吸い込まれて内部が油分で汚れますので、カビが発生しやすく悪臭の原因になります。
    特に、脂っこい上に暖かいお弁当などを、エアコンを使いながら車内で食べるのは最悪の条件です。
    食べ物で汚れたゴミを車内に置きっぱなしにすることも、エアコン内のカビの原因になります。
    そのため車内では、特に脂っこい物を持ち込まないことが悪臭防止に効果的です。
    これはルームエアコンの悪臭の原因とも共通しています。

    汗だくの体のまま乗ることも、エアコンの悪臭の原因になります。
    やむを得ず汗だくのまま乗る場合は、エアコンを使わず窓全開で走行することで、エアコンの悪臭を防げます。
    これはルームエアコンの悪臭の原因とも共通しています。

    臭いを発生させない対策は以上ですが、『毎回そんなことできるわけないだろ!』と思われたと思います。
    暑い季節に、目的地到着5分前から温風全開など、誰もやりたくありません。
    そのためカーエアコンの悪臭は、新車から間もないうちに発生することも珍しくありません。

    上記の悪臭防止対策をやるのは多分私ぐらいです。
    その成果もあり、新車から8年 73,000 km 走行してもエアコンからはほぼ無臭です。
    やれば確実に効果がありますが、手間と我慢が必要です。
    ただしエアコンとは無関係の、体臭がシートなどに染み付く臭いなどは避けられません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファードV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードVのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,773

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離