トヨタ アルファードV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
268
0

ハリアーとかアルファードてFFなのに高級車だと語る定義てなんなのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ハリアーとかアルファードは高級車ではない。ハリアーとかアルファードは高額車である」とか言っている人は置いといて。
ハリアーとかアルファードて高級車の定義なのになぜFFなのですか。
セダンではFFは高級車ではないという定義なのに。
なぜSUVとかミニバンはFFでも高級車の定義になるのですか。
よく分からないのですが。
FFは高級車にはなれないのでは。

と質問したら。
ハリアーとかアルファードは高級車でなくて高額車。
という回答がありそうですが。

高額車の定義は置いといて。
という質問だったと思いますけど。

それはそれとして。
FFのセダンでは高級車にはなれないのに。
なぜSUVとかミニバンだったらFFでも高級車になれるのですか。

余談ですが。
ハリアーとかアルファードはなぜFRにしないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

駆動方式に高級車かどうかは関係ないと思います、時代にFFが良いからです。
高級車とは高額車です。

その他の回答 (5件)

  • まず、FFかFRかで高級、大衆が区別される事はありません。アメリカ車はかなり早い時点でFF化が進んでいてキャデラック然り、リンカーンも然りです。でもクラウンがFFベースになりつつある事はご存知でしょう。日本の高級車はいつからかヨーロッパの高級セダンを強く意識し始めたわけです。スポーティ志向、まあハンドリングの事ですね。それだとFRがいい訳です。今のご時世コストダウンして高く売るのがスタンダードです。FF化は進んでいくでしょう。

  • 高級車では無いです。
    高額車なだけです。 価格が高いから高級車と言うのは、違うと思います。

  • ぶっちゃけ乗用車はFFが合理的です。一番重いエンジンの下に駆動輪があるほうがトラクションで有利です。居住性も確保しやすい
    アルファードは居住性重視なのでFFが良いです

    FRに合理性があるのは重積載や牽引をするケースですね
    大型SUVでFRベースが多いのは一定の合理性があります
    ハリアーは重積載や牽引に向かないのでFFで良いです

    そして性能重視なら四駆が良い。高級車らしい超絶パワーが欲しいならトラクションと姿勢制御が重要ですが、FRは絶対に四駆には勝てません

    しょせんFRは低価格・低性能の安物です
    ロードスターのような非力で不安定さを楽しむモデル以外で採用する理由はありません

    高級車を買える・欲しがる人が、重積載も牽引もしないのにFRをあがめる理由が理解できません。まさか燃費が理由じゃないでしょう

    FRを好むのは要するに宗教です。信仰の自由は守られるべきでしょう

  • FFは高級車にならない、というあんたの「定義」が間違ってるだけ。

  • FF横置き4気筒は、コスト重視安物のレイアウトです

    1000万円以下で高額?(笑)
    庶民の高級かな?

    トヨタは売れる車を造る
    性能なんて気にしない
    ユーザーが理解してないでしょ?

    ドイツではヒュンダイ因り販売台数の多い日本車メーカーは有りません

    自動車先進国の方は、同じ安物ならトヨタ因りヒュンダイを選んでいます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファードV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードVのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,773

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離