トヨタ アルファード のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
598
0

軽自動車乗りのみなさん、軽自動車に乗るリスクを考えてますか?
タント、ワゴンR、ムーヴ、NBOX、アルト、デイズ、スペーシアミラ、ジムニー、ハスラー、ルークス、サクラ、ラパンなどなど

たくさんのかわいらしい種類の車があります。
燃費は良く、維持費も安く、小回りがきき、とても良い車だと私は感じます


ですが、

安全性は本当に低いですよ。
画像のようにペシャンコになったり、横転したりします。
ちなみによく軽自動車押しの人が「軽自動車もクラウンもアルファードもランクルも変わらない」と言いますがあり得ません。
軽自動車のドアと上の3台のドアを開け比べたら天地の差がありますよ。

車重が3倍近く重い上にクラッシュブルゾーンも大きい上の三車種に勝てるわけありません。
一般的な死亡事故でも先ほどの3種類は軽傷もしくは骨折ですみます。

画像のような状況になればただではすみませんが、仮に死亡したとしてもボンネットとトランクなどが潰れてペシャンコになりますが、運転席はギリギリ押しつぶされる程度で中の人の身体は全身打撲で形は残るでしょう。
画像の軽自動車の人は木っ端微塵だと思います。

なので保険代だと思って乗用車に乗るべきだと思います。ちなみにアクアやヤリス、フィットではそこまで大差はないと思います。


大事な人を乗せるなら、相応の車に乗るべきです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分は元々軽自動車に乗っていましたが、家族を乗せる様になってからは普通自動車に買い換えました。

軽自動車のでスライドシートの場合「後部座席はセンチュリーよりも広い足元スペース」なんて宣伝をしているケースがあります。
実際、高級車よりも広い足元スペースの軽自動車は多数あると思います。

しかし、足元スペースを最大限確保すると、リアハッチドアとヘッドレストの隙間が数cm程度しかありません。
この状態で後部から追突されたら、普通自動車ならば軽傷程度の事故でも、軽自動車ならば頸椎損傷or死亡事故になりかねません。

運転席のみ・助手席のみだから…というなら軽自動車もアリかな?と思いますが、後部座席まで満員乗車の軽自動車を見ると「追突された時の事考えないのかな?」と思ってしまいます。

海外に輸出される様な普通自動車であれば後突安全試験項目がありますが、軽自動車は後突安全試験項目なんてありませんからね…

その他の回答 (13件)

  • 大型に突っ込まれたら、軽だろうが普通乗用車だろうがペシャンコになると思います。

    どの型のクラウン乗ってるか知らんけど、クラウンだって死ぬ時は死ぬわな

  • なら買ってくれ!

  • 全く考えてないですね、一人暮らしですが日本の情勢が生きづらくて費やす余裕が無いに尽きます
    ですが、保険は格安ではなくしっかりこだわってます! トラブルは怖いので、、

    私ももし家族を持つなら自分用と家族用で持ちたいですね

  • アンチ軽自動車の奴のテンプレみたいな質問ですね(笑
    横転については軽自動車だろうが普通車だろうが普通に運転してたらしません。
    仮に交通事故での横転なら、軽自動車の方が人力での救助・移動が容易です。
    自車よりも大きな車の場合の衝突事故は不利でしょうけど、自車よりも小さなバイクや
    自転車、歩行者との衝突時は、相手に怪我を負わせるリスクが低くなりますね。
    大きな車ほど死角も増えますしね。
    雪道や凍結路での発進や下り坂でのスリップなども車体が軽い軽自動車の方が有利ですよ。
    大型車ほど滑りやすくて滑ったら止まらない上に、側溝や路肩に落ちた際には
    救出が難しくなる。軽なら通りかかった中型トラックやランクルが助けてくれる
    かもしれませんが、ランクルやハイラックスだとレッカーの救助を待つしかないかもね。
    その辺りの重い車・大きい車に乗るリスクって考えないのですか?(笑

  • 今の軽は安全性能が高くなってるので街乗りなら軽が便利、けど高速を走るなら登録車が良い。でも登録車がペチャンコになってるニュースも見るので、大型トラックに突っ込まれたら登録車でも助からない。

  • 自分が正しいと思うあまり独りよがりな文章になってしまっていますね。人には人の事情・生活・考え方があるので、最後を「大事な人を乗せるなら、相応の車に乗るべきです」ではなく「大事な人を乗せるなら、相応の車に乗るかまたは安全運転を心がけましょう」と書いていれば合格だったんですが。うーん、80点。

  • えぇ、好きな車買ったら賛否両論の車だったというだけです
    軽自動車の方が死亡率や重症化率が高いなら任意保険の人身
    料率クラスが1〜3程度なのはどのように説明つけましょうか?

    回答の画像
  • 死亡率が高い?
    私も安全ではないと考えますが、死亡率が高い根拠が見当たらない。

    私の知っている範囲では僅差コンマ数%の差、単独事故は普通車より死亡する割合が高い。
    因みに、高速道路でも同じ、NEXCO中日本管轄ですが普通車25人、軽自動車9人。利用数はそれぞれ60%、20%なので事故率も有意差なしです。
    これはデータとしても公表されているので、これを覆さずに危険である証拠って何がありますか?

    軽自動車も普通車も変わらないとは言わないが、もう少し「安全性は本当に低いですよ。」の根拠を知りたいです。写真とか潰れ方を文章で言われても、説得力はないです。

    回答、リスクを考えた時、得られる情報から軽自動車を排除するほどの根拠は見つからなかった、です。

  • 軽自動車に乗るリスクって、

    そんな臆病なこと思ってビクビクして運転してたら生きてるのシンドいです。

    間違いなく軽自動車なんて安全性、低いです。

    どれが安全なクルマとか、それ相応なクルマとか、そんなの考えてもきりがないので。

    とりあえず不安ならロールケージ入れる?

    大きくて重いクルマは衝突エネルギーがデカイので、ある意味悪の存在。

    そんなので飛ばして他を巻き添えにして重大事故を招いてる。

    ぶっちゃけ、大きなクルマで加害者になるよりは、安全運転してた被害者のほうがマシかも?

    この際、世の中軽自動車規格だけにして、60km/hくらいの制限にしちゃえばそんなに重大事故、死亡事故にはならないかと。

  • 良くある話しですね。
    確かに軽自動車は便利な反面安全性はどうしても低いと感じますね。

    理由は軽自動車に乗っている場合歩行者とバイクを除くと基本ぶつかる相手が自分の乗っている車よりも
    重量が重いのでどうしても危険度はあがります。

    自分はランドクルーザーとタントを所有しています。
    町乗りや下道などは基本タントを良くつかっています。
    制限速度が低いので事故してもリスクはすくなると
    おもっています。

    逆に高速道路はランドクルーザーで出掛けています。
    理由は重量があるので安全と思っています。

    普段使いならさほど気になりませんが、
    やはりトラックなどに前後につかれて追突などされたら怖いのでトラックが前後にいるときは車間広くあけたりしています。

    軽自動車は一番便利だとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,833

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?