トヨタ アリオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
1,271
0

覆面パトカーの見分け方ありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

雰囲気で解ります。
車種も警察のジャンルによって、ある程度決まっています。
高速の覆面は18クラウン(白)とか、Y30セダン(白)とかでホイルが黒のスチール式。このパターンだと8ナンバーが多い。
マニアックな車種だとR34GT-Rや、ステージアや、ソアラなどもあります。こっちは3ナンバー。
高速隊の制服を着て2名乗車です。ヘルメットも装着してたかも??

刑事が使う覆面だとV35・36スカイラインセダン(シルバーが多い)、レガシー、ティアナ、ブルーバードシルフィー、ランサーセディア、プレミオ/アリオンなど、もう普通のセダンです。制服も着てないし、ナンバーも5だったり3だったりです。見分けるとしたら二人乗りで、解りやすいのだとトランクに短い無線アンテナが付いてます。

車好きならその車特有のアンバランスさというか、違和感のある外観ですぐ解ります。
警察24時系の番組を見て、刑事が乗っている車種・型式・特徴をよく見ておけば、自分の県でも同車種に合った時に注意してみるようになります。それを繰り返してる内に雰囲気で解ります。

その他の回答 (14件)

  • 各地やたらと多い18系クラウン(ゼロクラ)ですが鉄チンホイール+キャップやグレードエンブレム無
    が目印と思いきや今日 新名神で見た滋賀県警のゼロクラ覆面は後ろビューはロイヤルサルーンエンブレム付き
    純正アンテナに似たちょんまげアンテナ で アルミもロイヤル純正でした 前はオートカバー付きだったけど・・・

    まあ どれだけ 偽装しても なんか雰囲気で分かるんだよね

  • ①白かシルバーのセダンが多い。たまに紺系とステーションワゴンタイプ。

    ②男性二人乗車。ヘルメットは高速隊は被ることもあるが最近はなしが多い。

    ③旧タイプはトランク部に垂直の黒いアンテナ。最近はテレビアンテナに偽装したV型もあり。

    ④他府県ナンバーは除外してよし。地元ナンバー白色セダン垂直アンテナありだったら抜くときに運転席を覗け。

    ⑤走行車線と追越車線を行ったり来たり。たまに路肩に停めてカモを待ってる。最近多いのは交差点の向こうで路肩に停めて信号が青になるとゆっくり発進。スタートダッシュした奴にわざと抜かせて追尾するタイプ。

    ⑥室内天井部にパトライト収納部があるが、スモークやカーテンがあると確認できない。

    ⑦真後ろを追尾するとは限らない。2車線道路では隣の車線を死角を突いて追尾してくる。抜いた車がミラーに映らなかったら注意。

    ⑧その手の雑誌で車種とナンバーが公開されているのでよく使う路線分程度は暗記すべき。

    ⑨独特のオーラがあるのでこれは経験で習得。赤色なしで40km/h超過程度は平気でするので、覆面は制限速度を守っているという幻想を捨てる。


    まあこんな感じですが、地元ナンバーかどうかとアンテナの有無くらいは確認しましょう。そのうち(もう既に?)フィルムアンテナが出てきたら見つけにくくなるかな?垂直アンテナ型もいまだに多くわかりやすい。

    ちなみに覆面の中身はフルチューンなので四輪で逃げるのは危険。湾岸線では250km/hまで追尾した事例もある。他車を事故に巻き込んだらどうすんだ?

    停められちゃった時の対処法については下記ブログをご一読下さい。

    http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

  • 第二の勘ってのが必要ですね

  • こないだ高速で覆面に捕まってしまった。
    車の中が見えない強いスモーク、短いアンテナ付き覆面は捕まえる車に対しては大型車などにうまく隠れて気付いたら後ろにいます。クラウン白、紺色系もあるよ
    ありがたく乗せてもらったら中はパトライトを収納する出っ張りが天井部にあった。
    いつでも切符切られてもいいように印鑑は持参して乗車をお勧めいたします母音はやはりいやですね犯罪者みたい。

  • 私は刑事とかが乗ってる物じゃなく、交通取締りをしている覆面の見分け方として①赤や黄色のハデ色は違う ②軽やバン、クロカン、1BOXタイプは違う ③2人乗っている ④ルームミラーが2つ有るなどです、昔言ってたフェンダーミラーとか8ナンバーとか室内に回転灯の凸が有るタイプは少なくなっていると思います(最近はほとんど見かけません)車種は地方により異なるのであまり限定はしていません、ご参考まで。

  • 男二人しか乗ってなくて前をガン見してる。

  • 一般の車と同じようにサイドミラーや8ナンバー以外もあり、
    8ナンバーだけだったのは昔です。
    サードミラーの場合は上部に補助ミラーがあります。
    昔は回転灯の収納部が後ろから見えたのですが、
    カーテンやスモークで見えないようにしているので
    昔より見分け難いです。

  • セダンで2人乗っていて
    ルームミラーが2つ付いています

  • 昔は8ナンとかで分かっていましたが今は普通のナンバーですからね。

    見分け方は
    ①ルームミラーに補助鏡が付いている。
    ②ルームランプ付近に箱がある。(ランプを隠している)
    ①、②は後ろ走っていれば分かります。

    後ろに付かれた時はグリル付近に赤いランプが隠されていないか。
    普通の車ではありえないランプ(フォグランプのようなもの)が付いていないか?

  • 私はとりあえず、スモーク張ってあるやつには注意しますねwそれから古いタイプだと前のライトの横に赤色灯が隠れてるので不自然な感じに見えますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離