スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
111
0

クルマ修理で質問お願いします。
ワゴンR MH34S H25年 5MT 距離が20万キロで運転してて運転席の足元、ストラット下部(フロントハブベアリングは新品に最近しましたが

フロントのハブ近辺からゴーとスピードに沿って段々大きくなります。アスファルトの振動が車体やハンドル、アクセルに感じます。
あとは怪しい点はどこでしょう!
ジャッキアップして空回しはクルクル回ります。

補足

まことに申し訳ございませんが(みなさんホントにありがとうございました。)ジャッキアップして後ろのタイヤを回したらリアの左にゴリゴリ音を確認できました。これから購入して交換します。10万キロ時に異音のためにリアはやりましたがまた異音発生しました。左通行によるリア左はやはりストレス大きいのを改めて実感してる次第です。フロントに執着してた自分が情けなくなりました。諦めずになんだかんだやった成果の捉え方もありますが自分の知識不足の感は否めません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • ワゴンRソリオでの話しになるが、ロアアームボールジョイントの痛みが原因でドライブシャフトに負荷がかかっていて音出ていたって事はあった。
    参考までに。

  • エンジンマウント、ロアーセンターマウント、ミッションマウントは?ダメになってない?

  • タイロッドやギヤボックスのガタは?
    ストラットサポートのガタは?
    ブレーキパッド、ローターに異常はないか?

  • ドライブシャフトでは・・・

  • ワゴンR MH34S H25年式で走行距離20万kmの症状から考えられる原因は以下の通りです。

    ・フロントタイヤロッドエンド(ナックルアーム)の摩耗
    ・フロントショックアブソーバーの摩耗
    ・フロントスタビライザーリンクブッシュの摩耗
    ・フロントベアリングの摩耗(最近交換済みとのことですが、再確認が必要)

    ジャッキアップして空回しでクルクル回るということは、ベアリングそのものに大きな異常はないと思われます。フロントサスペンション周りの部品の摩耗が考えられます。

    まずはフロントタイヤロッドエンドの遊びを確認し、その他フロントサスペンション関連の部品の点検を行うことをおすすめします。部品の摩耗が進行していれば、摩耗した部品を交換する必要があります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ハブベアリングの交換後に異音が出る場合、ベアリングの取り付け不良や、他の部品の問題が考えられます。特に、ドライブシャフトやタイヤロッドエンド、ブレーキパッドなどが疑われます。また、タイヤのバランスが崩れている可能性もあります。これらの部品の点検をお勧めします。ただし、専門的な知識と技術が必要なため、信頼できる整備工場に依頼することをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離