スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
227
0

中古車10万キロ超えは価格が安いのはなぜですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車業界では基本的に〜1万キロ(新古車)、2~3万キロ(中古車)、5万キロ超(走行車)として看做す傾向があります(業者オークション会場や車屋の基準で随分変わるので、天然石のランクの様に独自基準された物と解釈されて構いません)。
10万キロとなると、一般的にはメーカーのサービスマニュアル等に則ると大掛かりな整備や部品交換が必要になる時期でもあります。
一昔前前の車を例にするとタイミングベルトの交換。今の車はタイミングチェーン式が増えたのでタイミングベルト交換の様にわざわざエンジンを下ろすほどの整備をする事は減りましたが逆に、タイミングベルト車の場合はエンジンを下ろす次いでにウォーターポンプやエンジンマウントを同時交換する事が多かったのですが 今の車はタイミングチェーン式が主流なのでわざわざウォーターポンプやエンジンマウントの交換だけの為に高額な工賃を掛けて整備すると言うオーナーが減りました、故に一昔前までは10万キロを線引きにある程度の主要部品が新品に変えられている事が多かったのに対し 今の車は特に10万キロ超になっても補機類が新車時からそのままと言う「いつ何処が壊れるか分からない」と言うリスクを抱えた車が多いです。
あとはサスペンション等のショックアブソーバー類の寿命も大体8万キロ程と言われています。実際に8万キロになったからと直ぐに新品のショックアブソーバーに交換する人は殆ど見掛けませんが、実際に交換してみると新車からこんなにヘタっていたんだと実感出来るくらい劣化しています。
あとはメーカーや車種にも依りますが、スパークプラグの交換、ATFやギヤデフオイルの交換、2回目のブレーキパッドやタイヤ交換等 実際に10万キロ前後を境に交換が必要になって来る部品が多いです。

この時に修理や整備費用を見積もって「これだけかかるならもう、乗り換えよう」と判断したオーナーの車が所謂「現状車」として市場に出回り安くなる傾向があります。

一概には当てはまらず、法人のリース落ちやレンタカー上がり等で 距離こそ走っているものの指定の部品を指定の期間や距離でディーラーでこまめに交換し点検記録簿等の残った車体は「認定中古車」とか言う名前でそこそこの値段がついてたりもします。

結論から言うと多くの車は10万キロを境に大掛かりな整備や部品交換に費用がかさむ、仮にそれを無視したとしたら 何処がいつ壊れるか分からない車だから安い と言えます。

特に平成20年前後あたりのワゴンRやムーヴで14~15万キロ走って車体本体価格が10万以下とかで売られている車体は
ラジエーターの水漏れやウォーターポンプからの水漏れ、顕著なオイル消費、エアコン不良とか起こしている車両が多く見受けられます。

その他の回答 (5件)

  • 寿命または寿命が近いから。

  • アチコチの部品の耐久性や寿命に問題が生じてくるから。

  • 10万キロ走っているから。希少車は別ですけどね。
    つまり消耗も劣化も進んでいて車の残存価値が少ない。
    10万キロ超えたあたりから重要な交換部品も増えてきて維持費も車検代も掛かるようになってくる。

    ガソリン車は新車登録から13年経過、ディーゼル車は11年経過で自動車税も重量税も重課。10万キロ超えならそれくらいの車齢になるでしょう。

    そういう中古車を買う人は少ないから安くしないと売れない。

  • 過走行と判断される。

  • バッテリー交換しないといけないから、かな。すぐバッテリー上がっちゃうから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離