スズキ スペーシアベース のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
109
0

商用車と乗用車、例えばスペーシア ベースとスペーシアの違いって何ですか?
見た目や諸費用などの違いって何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スペーシアベースは軽貨物なので新車登録から初回の車検も含め2年ごとですが、スペーシアは乗用なので初回の車検だけは3年で以降は2年ごと。

軽貨物の自動車税は乗用の半額弱です。

また、スペーシアベースは最大積載量200kgと、他の軽貨物と比べて少ない為、タイヤホイールは乗用タイプが純正採用されています。
乗り心地もほぼ乗用。

ちなみにタイヤホイールについては、法改正により軽貨物でも商用の縛りはなくなり、現在では乗用タイヤでも純正タイヤのロードインデックスを上回っていればOKになってます。
ホイールも現在では商用の縛りはなくなり、JWLの刻印が入ってれば乗用でもOKです。
でもまぁ、純正と同じ規格の物を選ぶのが無難ですけどね。

あと軽貨物の基準としては、シートを全部起こした状態で、残された荷物を置くスペースの方が、2列目以降の人が乗るスペースよりも広くなければならない、と規定されています。
さらにその状態で、最大限積める荷物の総重量の方が、2列目以降の最大限乗れる乗員の総重量より、大きい必要があります。
ちなみに前部座席は一切関係ありません。
この他にも、荷物積み下ろしの開口部の基準等も満たしている必要があります。

これらを満たしているのが軽貨物で、更にスペーシアベースを一言で言うと、後席と荷室だけが貨物仕様の定員2名の乗用車って感じの車です。

質問者からのお礼コメント

2023.3.24 15:57

ありがとうございます!
非常にわかりやすかったです!

その他の回答 (4件)

  • 見た目は自分の目で見て確かめる。
    諸費用等は販売店で見積りを取ればわかる事。
    人に聞いて理解した気になるなら自分で調べて理解した方が色々と後悔が少ないと思うけど。

  • 乗用車とか貨物車の違いです。
    主に後席と荷室が異なります。
    貨物は後席がチープで、リクライニング出来ない仕様。
    あくまでも荷物を載せる車です。
    なので趣味車として使用しやすくもあります。

    小型貨物だと毎年車検ですが、軽貨物だと車検は乗用車と同じく2年に1回です。(↓の方は間違い)
    税金も異なります。
    毎年春の自動車税は¥5,000(乗用は¥10,800)
    車検時の重量税は¥6,600(乗用も同じ)
    なので若干維持費も安くなりますよ。
    後席に人を乗せないのであればスペーシアベースでも良いかもしれません。

  • 商用車は色々な制約があります。その結果、後部座席がリクライニングしなかったり折りたためるようになっています。
    タイヤやホイールも商用車用にしないと車検に合格しません。
    税金は商用車用で少し安いけど毎年車検が必要になります。
    https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/commercial-vehicle-passenger-car/#i-3

  • 乗用車・・荷物よりも人が乗るスペースが広い

    商業車・・人よりも荷物を載せるスペースが広くなっている。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スペーシアベース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スペーシアベースのみんなの質問ランキング

  1. スペーシアベースの納期はどのくらいですか?

    2022.9.16

    回答受付終了
    回答数:
    1
    閲覧数:
    676

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離