スズキ ハスラー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
161
0

ハスラーでもスタッドレス履けば雪道は走れますか?
毎年冬はスノボをしに静岡から長野の白馬まで行っているのですが、自分の車でも行きたいのでスタッドレスを買おうと思っています

流石に白馬までは怖いので手前の諏訪ぐらいなら行けるかなと思っているのですがどうでしょうか
ちなみに四駆ではなく二駆です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • ハスラーの最低地上高は二駆も四駆も180mmなので、スタッドレスタイヤ装着を前提として、舗装された路面において180mmの積雪量までなら運転可能です。
    但し、坂道になるとトラクションが低下してグリップしなくなり、対応積雪量が下がります。
    坂道で止まらないような運転をすれば、ある程度は解決します。
    スノボをしているのであれば、「滑る」感覚は身に付いているはずです。
    諏訪までなんて中途半端なこと言わないで、白馬までいきましょう!
    上諏訪(下諏訪)から白馬まで別の交通機関で行くことは、時間とお金の無駄遣いです。
    スタッドレスタイヤを装着した意味も無くなります。
    因みに、私の「はとこ」は、女の子ですが自分でスタッドレスタイヤに入れ換えて、女の子の友達乗っけて東京から自走範囲内のスキー場でスノボしまくってます。
    クルマは、日産ノートの二駆です。
    質問者様も頑張りましょうね。

  • 20数年前ですがスタッドレスで15mmローダウンのS14シルビアで
    大丈夫でしたので雪道鉄則の走行を心掛ければ車高があるハスラー
    なら余裕です、が・・・翌朝15cmとか積もったらヤバいかも!?

  • 浜松からスイフト+スタッドレスで雪の長野によく行きますよ。古いタイヤじゃなければ大丈夫です。

  • スタッドレスにチェーンを持っていれば大丈夫です。

  • 冬になるとテレビのニュースで積雪時に走行している普通車や軽自動車の
    映像が沢山流れます。(雪国の映像)
    という事はスタッドレスを履けば普通に走行できます。

    余程の降雪でない限り週末は必ずスキー場までの道は圧雪されてますので
    そこまで構えなくても大丈夫です。
    (4駆の方が楽ですがFF車でも十分です。)

    コツとしては
    雪道運転の基本は急のつく運転をしないことです。
    急ブレーキ、急ハンドル、急加速などです。
    ある程度の車間を取って早めに動作することで防げます。
    (1-2時間乗ればそれなりに運転できます。)

  • 大丈夫です。注意点は車間距離を多めにとる。止まるときはできるだけ水平なところを選ぶ。タイヤは国産であれば大丈夫です。

  • 何の問題もありません。
    2WDでの懸念は急な登坂で止まってしまった時に前輪が空回って発進できなくなることがありますが、お守りとしてチェーンを携帯すれば対処できます。

    諏訪のどの辺のスキー場へ行くのか知りませんが、白樺湖周辺まで行こうと思うなら、
    まだ白馬へ行った方がスキー場手前の急坂が少なくて安全ですよ。

  • 圧雪された道ならスタッドレスを履けば2WDでも問題ないでしょう。4WDの方が有利なのは深雪で上り坂などや発信するときに現行型はスノーモードが付いているのでスタックしにくく差が出るかと思います。
    下り坂で横滑りしてしまうと2駆も4駆も一緒です。

  • 最低地上高が普通の軽自動車に比べて高いので他の軽自動車に比べたら強めですね
    ただ普通の軽自動車の四駆でしたらあっさり負けます

  • 整備されたスキー場であれば、スタッドレス+2WDでも問題ありません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ハスラー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ハスラーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離