スズキ ハスラー のみんなの質問
sak********さん
2025.1.30 11:20
軽自動車ってのもあり燃料代、高速代の面でも本当はマイカーで行きたいのですがなんとなく避けてました。
そこで実際ワゴンR FF スタッドレス着用で行けると思いますか?
ゲレンデにはチラホラ軽自動車は居るのですが
ハスラー、ジムにー、となんとなく雪道に強そうなのばかりです
ID非公開さん
2025.1.30 11:29
スキー場までの道は大概除雪されているのでFFの軽でも問題ないと思います。
念のためチェーンを持っていけば、スキー場目前で急坂が現れても登れます。
sek********さん
2025.2.2 05:24
普通に草津のスキー場までワゴンRでいきました
for********さん
2025.2.1 17:02
どこのスキー場かに依ります。
登りのきついスキー場だと厳しい場面が出てきます(チェーンを巻けば大丈夫なことが多い)
国道沿いとかならFF+スタッドレスで充分行けます(除雪されているから)
チェーンは携行していた方が安心できます(事前に装着練習はしておくこと)
hit********さん
2025.2.1 12:39
スキー場って、多くはその地域の冬の基幹産業的になってるので、そこまでの除雪もしっかりされてる。
加えてチェーン巻かなきゃ来れないようなスキー場はWEBサイトで注意喚起されてるし、そもそもそんなスキー場は客が来ないので営業が厳しくなる。
なので、FF+スタッドレスなら大丈夫でしょう。
心配ならそのスキー場にその都度電話で尋ねてみればいいですよ。FF+スタッドレスで大丈夫ですか、って。無理ですって言われたらそのスキー場には行かない。
後は、スキー場に何回も行くことになるなら、できれば次の準備を。
・ウオッシャー液は寒冷地用に交換ーこれしとかないと気温が氷点下前後の場合に拭いたらフロントガラス前面に薄い氷の膜ができて見えなくなることがあります。加えて凍結するとタンクが破損することあります。
・ワイパーブレードも寒冷地用に交換ーこれも視界確保で重要です。氷点下近くになると夏用ブレードだと拭き取りが悪くなります。
あとは、チェーンだ、スコップだ、毛布だ、と言い始めるときりがないので、チェーンやスコップが必要なところには最初から行かない。チェーンなんて練習しておかないと役に立たないし。
毛布なんかほぼ使わないので積まない。渋滞に巻き込まれることもあるから早めに燃料は満タンにしておいた方が良いですけどね。
雪国の人間でもFFで走ってチェーン積んでない人間ってたくさんいますよ。私もですけど。
通る道を選んだり注意すれば大丈夫。楽しんできてください。
dasaitama1201さん
2025.1.31 12:08
FFの四輪スタッドレスなら行けます。雪が深くなってきた時やガチガチアイスバーンの上り坂ではスタッドレスでも動けなくなりますのでチェーン携行してください。あと約30年前ですが、雪道に滅法弱いFRで極寒の会津高原高杖スキー場まで通っていました。四輪スタッドレスのチェーン巻かずして(一応携行)たどり着けましたよ。
nuka********さん
2025.1.31 10:06
別に問題ないですよ。
自分は普通車ですがFFばかり乗り継いできたけど
スキー場に行く途中は、大概は除雪してあるので走れないような状態はないです。
例えば除雪前の深夜とかなら仕方ないとしても、明るく日が昇った頃には除雪入ってるはずです。
雪国じゃ軽の4WDはほとんどだけど、中にはFF車もいます。
0km発進からの走り出しは4WDには敵わないものの
別に走りだせば問題ありません。
坂道なんかも、なるべく止まらないようにして登れば大丈夫です。
say********さん
2025.1.30 20:54
雪道の運転に慣れているのであれば、スタッドレス履いたFFのワゴンRでも問題ないです。
チェーンも不要です。
積雪1mくらいの地域に住んでおり、FFのワゴンRで通勤していますが、問題ないですよ。
積雪時に峠道も走ったりしています。
おそらく、スキー場までの道路は除雪もされていると思います。
道選びも重要だと思いますので、遠回りになっても交通量の多い道路を選択する等の工夫も取り入れてみてください。
質問者様の言う通り、節約して趣味に費やすお金に充てるに一票。
不安になったら迷わず引き返す判断は忘れずに!
iru********さん
2025.1.30 20:38
どこのスキー場行くかにもよりますが、チェーンを脱着しないと厳しい道路のコンディションの時も有るのでスノーボードやスキーにハマって通いつめるなら車の買い換えも検討した方が良いかも知れないです。
スバルのAWDがおすすめです。
FFベースのビスカスカップリング式と比べて雪道の安定性や突破力が違います。
ワゴンRのFFで通うのならチェーンの脱着の練習をしてスムーズに脱着出来る様にした方が良いのとアクセルをふかしながらタイヤの空転を抑えて進む運転技術も身に付けた方が良いです。
keg********さん
2025.1.30 18:43
チェーンの脱着が面倒くさくなければアリです
スタッドレスだけでFFだと、場合によっては強めの斜面で這い上がれない可能性がありますので
実は平面でもちょっとした積雪で動けなくなる事があるんです
以前、我が家の目の前でそんな事がありました。後ろから押しましたよ
ID秘公開さん
2025.1.30 16:09
タイヤチェーン持って行って正しい装着すればたいがいの所行けますが、車高低いのでその面は気をつけて
後チェーンの装着経験有れば良いですが、無い場合練習していた方が良いのでは!
Ab7cZXさん
2025.1.30 12:31
大丈夫じゃないですか。
スタッドレスタイヤを履いて、チェーンを持参すれば。
スキー場駐車場には、どう見ても4wdじゃない車、普通に止まってますよね。
高校卒業した後就職するときに移動手段として車用意して欲しいと言われたので初めての車を買う予定なんですけど、男がハスラー乗ってるのってどう思われるんでしょうか? 手頃な軽自動車の中では今どきの見た...
2025.2.12
中古車のことで質問です。 だいたいこの3つの中だと、どれを選びますか? もしよかったら意見の方よろしくお願いします。 ①スペーシアギア 170万円 2020年式 約1.1万キロ 車検整備付、法...
2025.2.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
「スズキのハスラー」と「マツダのフレアクロスオーバー」,どちらを買いますか? どうでも良い質問かもしれませんが,「スズキのハスラー」と「マツダのフレア クロスオーバー」,どちらを買いますか?グレ...
2014.2.11
スズキ、ハスラーターボ試乗してきました。かなり、ヤバイです! Nbox+ターボをマイカーとして所有し、軽ではトップクラスの質感と走りだと、満足していましたが、ハスラーはそれを超えたかも知れま...
2014.1.20
スズキのハスラー タイヤが165/60R15 が標準サイズだけど、これじゃタイヤ代のランニングコストが他の軽自動車に比べ高くなりませんか?
2013.12.30
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!