■スズキ「次期ハスラー」として登場するか!
通称「ジムニー5ドア」こと新型「ジムニー ノマド」が2025年1月末にスズキから発表されましたが、それ以前から「5枚のドアを備えたスズキの軽SUV」として高い人気を誇るのが「ハスラー」です。
同車は愛らしい表情の丸目ヘッドライトや角張ったタフなデザイン、高めの最低地上高を採用し、しっかりと力強い走破性能を備えているのが魅力的。
そんなハスラーの「次期型モデル」と目されるクルマが、2023年に開催された「ジャパンモビリティショー2023」に出展されていました。
【画像】超カッコいい! これがスズキ「次期ハスラー!?」です!(70枚)
ジャパンモビリティショー2023において、スズキは6台のコンセプトカーを公開。
世界戦略車であるSUV「eVX」やBEVの軽商用バン「e EVERY CONCEPT」といった魅力的なモデルとともに登場したのが、先述の通り次期ハスラーとウワサされた「eWX」です。
同車のボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1620mm。
これは現行の2代目ハスラーより若干低い程度と、ほぼ同じサイズになっており、四角い箱型ボディも、ハスラーを彷彿とさせるポイント。
ディテールについては、スズキのエンブレムのみ備えたシンプルなグリルや、グリル枠に沿った「コの字型」のヘッドライトなど、コンセプトモデルらしい個性的な造形が見て取れます。
スズキはこのeWXについて、「スズキの軽自動車の特長である楽しく実用的な軽ワゴンと、EVらしい先進感をクロスオーバーさせた」と説明しており、その言葉通り現行ラインナップの軽モデルに未来感を上手く融合させたようなエクステリアデザインでした。
そしてeWXは、個性的なインテリアも特徴的です。
とくに運転席周りは目新しい要素が盛りだくさんで、例えばステアリングはやや丸みのあるスクエア型を採用。
センターパネルには左右に広がる長方形の大型ディスプレイが組み込まれており、速度などのメーター情報を表示するほか、操作パネルとしても機能します。
背が高く角張ったボディ形状を活かして、前後左右に広いスペースを確保した車内には、イエローカラーの鮮やかなシートを装備。
ソファーのような座り心地のクッション素材を採用し、4席とも独立型のヘッドレストが備えられていました。
あくまでもコンセプトモデルということで、搭載するパワーユニットについては未発表でしたが、満充電時の後続可能距離は約230kmとしており、これはフル充電で約180kmを走る日産の軽EV「サクラ」を超える値なので、街乗りメインで走る人には十分な性能でしょう。
このように、2023年の発表時点でエクステリア・インテリアともに完成度の高かったeWX。
はたして多くの方が予想した通り“次期ハスラー”として市場に登場するのか、今後の展開に注目です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
レクサス新「RX」発表! 斬新「スピンドルボディ」が超カッコイイ「ラグジュアリーSUV」! 走行性能強化? デザイン変更? 668万円の「新モデル」何が変わったのか
神奈川の厚木基地に「珍客」飛来!日本が誇る国産哨戒機と並ぶ 海自が貴重なショットを公開
わずか全長1.9m! スズキが市販化予定の“小さい乗り物”が画期的! まるで「1人乗り“ミニ軽トラ”」みたいな「SUZU-CARGO」とは?
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
135年の歴史に幕「渡し船銀座」から消える航路 車で乗ってわかった「替えが利かない」役割
マツダの「“スゴい”ロードスター」まもなく登場!? ×200馬力の「2リッター“快速”オープン」! 「マツダスピリットレーシング ロードスター12R」1.5リッター版との「大きな違い」とは
後ろが見えやすいっていうなら乗用車もドアミラーをやめりゃいいじゃん! タクシーに「フェンダーミラー」が多い理由は「お客への気遣い」もあった
男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?研究で明らかになった「自動車」と「性別」の意外な関連性
どうしよう? お金が無い!! 交通違反で反則金が科せられたけど払えない場合は待ってもらえる?
「来るもの拒まず」台湾の鴻海、三菱自動車のEVを受託生産へ[新聞ウォッチ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
形だけまんまジムニーで構造とか駆動方式とかメカニズムだけ今のハスラーみたいにしとけばいいと思う。どうせオンロードしか乗らないんだから
二代目は接着剤とかもつかいボディー剛性などは
すごく良くなったようですが
ラパンは二代目まではなかなかでしたが
クロスビーは どうもBMWミニに似た感じで?
それはそれで悪くはないけども