スズキ ハスラー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
83
0

高卒1年目で交代勤務してるものです
車の購入を考えてるのですが軽自動車かコンパクトカーで迷っています。

コンパクトカーは70〜80万のフィットでいいなーと思っており、軽自動車は大体同じ位の値段のハスラーか高くなるんですがタフトが欲しいと考えています。
趣味は釣り 旅行とか好きで、月の手取りは大体残業時間にもよるんですが18〜20万程で、ボーナスは夏と冬それぞれ約35万程貰えます。
貯金は大体60万位です。
親が一括で払ってくれるらしく、後から毎月自分が親にお金を返していくので金利はかからないです。
維持費とか考えたりしてどちらの方が良いですか?
ご意見お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その値段のフィットですと、年式が古くなるでしょうし、燃費はハスラーの方がいいでしょうね。
保険や税金を考えると、ハスラーの方が断然維持費は安いでしょう。
タフトだと年式が新しいですから、低グレードの中古でも150万以上するのではないでしょうか。
車は最初の一台でしょうか?若いうちは必ずぶつけるでしょう。
はじめは安い車にして、自分でお金が払えるように給料が上がったり貯金ができたりしてから好きな車を買ったらいいです。
ハスラーもいい車ですよ。

質問者からのお礼コメント

2023.2.11 07:37

皆さんご意見ありがとうございます
しっかりと考えて購入させて頂きます。

その他の回答 (4件)

  • 初心者は、ぶつけるから安い中古車で練習しろという考え方は昔からあったんですが、最新型の衝突被害軽減ブレーキ、誤発進抑制装置、全車速追従機能付クルーズコントロール、レーンキープコントロール、360度モニター等は初心者が安全運転をするのにも有効な装備になっています。
    で100万以下の中古車となると1~2世代前の車ってことで、安全運転支援システムは新型車のそれと比べると見劣りする性能になってしまいます。
    安全をお金で買うというと語弊もありますが、せっかく金利無しの分割という好条件ならタフトや現行型ハスラーの購入も検討してみて下さい。

  • どちらでもいいとは思いますけど、任意保険のことは考えておいた方がいいと思います。

    どっちでもいいというのは、息子が似たような環境で、少々古い車ですけど2台抱えています。(完全に趣味)
    高卒1年目という事は、ご実家住まいでしょうか?
    そうでしたら、直接的な維持費は問題ないんじゃないかな?

    ただ、お若いので任意保険の金額は高くなっているはずで、これが一番高くつくかも。

  • 維持費を考えれば、軽自動車の方が安いです
    ただ、使い勝手を考えばコンパクトカーの方が良いですね

    あと、昔のイメージが離れられないのか
    軽自動車は事故を起こすと危ないと言った事を
    主張される方が多々おられますが、それは半分は間違いです

    https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/keijidousha-gimon/2030/

    此処を見て貰えば判るかと思いますが、車同士の事故の場合の死亡率は
    普通車で0.19%なのに対して、軽自動車は0.22%と、確かに若干高めです
    ですが、単独事故で見れば普通車4.51%に対し
    軽自動車は4.47%と逆に軽自動車の方が低いです

    これは車重量が関係しており、重い車と軽い車がぶつかれば
    軽い方がより吹っ飛ばされるのに対し、単独事故であれば
    重い車の方が運動エネルギーが高いので、死亡率が高くなります

    一昔前ならいざ知らず、今は軽自動車でも衝突安全性能試験を
    行っており、安全基準をクリアした物のみが市販化されているので
    そこまで気にする事はありません

    そもそも、軽自動車でぺちゃんこになるレベルの事故であれば
    普通車であっても、ただではすみません

    最後に、維持費を抑えるもう一つの手として
    任意保険の吐き出しと言うのがあります

    https://www.bang.co.jp/cont/grade-transfer/

    これは同居している家族から保険の等級を引き継ぐ方法で
    私の長男が車を取得する際に、20年間無事故で20等級に
    なっていた私の保険を息子に譲り、若干19歳で20等級の
    保険となり、保険料をかなり抑える事が出来ました

    ただ、この方法は元の保険者と同居である事が条件で
    一人暮らししているとかだと使えませんので、あしからずです
    もっとも、引き継ぐ保険の等級が低ければ意味は無いですがね…
    (それでも初回の6等級よりかは高いと思う)

  • 軽は走る棺桶だからやめとけ。クシャってなるよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ハスラー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ハスラーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離