スズキ エブリイ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
72
0

ベルランゴという車への買い替えを検討しています。
現在、軽のエブリィに乗って道具を積みながら走っています。

ノーマルなので足が遅い
広さが足りない
もう少し積みたいけど積載が足りない

距離も伸びてきたので買い替え検討

と言う理由です。
ベルランゴはいい車だと自分では思うのですが、

維持費が高い
外車なので故障時修理期間が長い

など考えられます。
ベルランゴにお乗りの方などのいいとこや悪いとこ、体験談やいくらくらいの車検代や維持費がかかるかなど教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 2021年式のベルランゴに乗っています。1回目の車検も終えて4年目になります。
    国産の軽自動車からの乗り換えを検討されているとの事ですので、その辺りも考慮してコメントさせて頂きます。
    まず、維持費ですが、国産の軽自動車自動車からすると格段に維持費は上がります。間違い無いです。毎年の税金も当然ですが、燃料費もです。確かにディーゼルですので燃費は良いと思われがちですが、どっこい燃費は伸びません。特にエアコンを使う季節(まさしくこれから)はエンジンが小さい為にエアコンの使用で一気に燃費が落ちます。私は購入からずっと燃費を記録していますが、ECOモード走行でもエアコンを使うとリッター13.5kmです。その理由は外気温が30℃を越えるとアイドリングストップが機能しません。コレがかなり大きいです。これをECOモードでなく普通に走行すると13kmを切ると思います。そうなるとディーゼルでもそれほど恩恵は感じません。また、高速道路での走行でも時速110kmを超えると燃費は落ちます。原因はエンジン回転数にあります。エンジンが小さい為に高回転にならざるを得ないからです。そして何より驚くのがオイル交換です。指定のオイルが稀少なオイルなので量販店では取り扱っていない為、オイル交換はまず出来ません。ディーラーでエレメントと一緒に交換すると17,000円です。その上に排ガス装置のアドブルー(高純度尿素水)を必ず入れなければなりませんので、合わせると2万円を超えます。これでディーゼルがガソリンより安くて燃費が良いことは全てチャラになります。
    車検代は25万円くらいです。何もかも省いても20万円は掛かります。
    どうでしょうか。維持費についてはこれくらいです。それでも他の外車に比べれば安い方だと思います。
    乗り心地は悪く無いと思いますが、幅広でホイールベースが短い為に横揺れが酷いです。特に路肩を超えてコンビニ等に入る時には信じられないくらいに揺れます。
    荷台はセカンドシートを倒すと広大なスペースが生まれますが、フルフラットではありません。畳んだセカンドシートの先と、ハッチを開けた端の高低差は約15㎝あります。僕は自作で車中泊用のベットを組みましたが、それだと大人二人が並んで寝ることが可能です。同じようなベットが25万円程で純正オプションとして販売されています。因みに自作費用は約4万円でした。荷室天井には物入れか付いている分背が高い物(僕の場合ロードサイクル)は載せるのに困ります。
    スライドドアは手動です。今時のスライドドアで電動でないのは国産では有り得ないでしょう。それに国産では当たり前のスライドドアクローザーも付いていません。更に、スライドドアを開けるのは簡単なんですが閉め方にコツがあって、初めての人には絶対に閉まりません。特に国産のスライドドアを閉めるのに慣れている人は余計に閉まりません。まだまだ言いたい事は山ほどありますが(笑)これだけ悪口を言っていても余りある可愛さでベルランゴが大好きなんです。って人には是非とも乗って欲しい車です。

  • 自家用でベルランゴ、仕事用でエブリィを所有してます。
    他の方が回答していますが、5人乗りだったら2列目を倒した場合の室内長はエブリィと同じ位です。
    幅はエブリィが1475mm、ベルランゴが1850mmで375mmの違いがあるので内装の厚みはベルランゴの方がありますが、厚み分を差し引いてもベルランゴの方が荷室の幅は広いです。
    荷室高はエブリィの方が高いです。
    特にモジュトップが付いてたら荷室の有効高はエブリィの方が断然高いです。
    高さを目一杯積むのであれば積載量はエブリィとベルランゴは同じ位だと思います。
    高く積み上げないのであればベルランゴの方が積めると思います。
    ロングを選ぶのならばベルランゴロングの方が圧倒的に荷室が広いです。(3列目シートを取り外した場合)
    走行性能は比べても仕方ないので省きますが、維持費に関しては燃費は街乗りだったら同じ位で高速だったらベルランゴが上です。
    軽油代との差額はありますが、税金や任意保険代や定期的なメンテナンス費用を加味するとトータルでエブリィの方が安く収まります。
    もし僕が軽バンで乗り換えするんだったら今でしたらACCの付いてるダイハツのアトレーが良いなって思っています。

  • 2024.3月にベルランゴを購入しました。
    約3ヶ月乗っていますが、とても快適です。
    見た目は大きく見えますが、小回りがききます。あとは高速とかでも安定感があり
    乗り心地がいいです。
    後部座席はすべてフラットに倒れるので
    大きな荷物も積めます。
    デメリットは、後方の扉を閉めるのに
    ちょっとしたコツがいるので、始めて乗った人はみんな閉めれません。
    コツさえわかれば問題ないですが。
    あとは、シフトがダイヤル式なので
    慣れるまではやりにくいです。
    車検、タイヤ交換、故障などまだやっていないのでどのくらいかかるかは私も不安です。
    ただ、他の外車よりシトロエンは故障は少ないと聞いているので、そこは信じたいと思います。
    この車はあまり乗っている人がいないので
    ちょっと乗っていて優越感もあります。
    ちなみに姉妹車のプジョーのリフター
    ルノーのカングー、FIATのドブロ
    この3つも検討しましたが、
    室内のオシャレ感はベルランゴが1番いいです。

  • ノーマルとはターボが無いNAエンジンという事でしょうか?
    それなら断然ベルランゴのほうが走りは良く、長距離運転も楽で燃費もかなり良く長距離の場合は20km/lオーバーです。

    2列目座席を畳んだ時の積載容量は冗談みたいですが縦横高さ全てエブリィの方が広いです。

    壊れる場所にも寄りますが修理の時間は国産車よりはかかることもあります。
    私は燃料ポンプが壊れて修理に4ヶ月かかりましたがいろいろな輸入車の代車を借りられて楽しく過ごしました。
    保障期間内でしたので料金はかかりませんでしたが保障が切れていたら100万オーバーと言われました。

    燃料代以外の維持費は軽自動車よりは高いですが維持費の中で一番大きな燃料代が安く済むのでちょっと高くなるだけではないかと思います。

    いろいろと悪い事も書きましたが強くお勧めいたします。

  • ベルランゴではありませんが年式の近いシトロエンに乗ってます。
    輸入車の中では故障は少ない方で、修理代も他よりは手頃な部類だと思います(もちろん国産よりは高い)。ミッションもアイシン製ですし。車検代も普通です。
    ※バッテリーはディーラー交換で5万円くらい。タイヤも4輪で10万くらい。オイル交換代は普通。

    普通にメンテナンスしていれば、致命的な故障はそんなにないと思います。
    https://www.youtube.com/watch?v=6ubfwHRREaQ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ エブリイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ エブリイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離