スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
378
0

軽自動車のトランスミッションに詳しい人に質問です。

4速ATとCVTを同じ車種でも、並行して販売しているところがありますが、なぜCVTに統一しないのでしょうか。
燃費の面では、CVTが4速ATより有利なのは、

間違いないと思うのですが。

みなさまのご意見を広く拝聴できればと思います。

補足

なるほど。 悪路には、ATが強いのが分かりました。 CVTは、まだまだ開発途上なのですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は大きめの貨物車の乗車がメインで、軽自動車の運転経験は殆どありません。
ですが、個人でも乗用車は所有していますし、車の下にもぐり込んで色々工作する事も多いので、書き込みさせて頂きます。
軽自動車に限らず、プラットフォーム(基本の車体という意味です、フレームなど主要部品が同じ車)を共用する車は多いと思います。
例えばワゴンRという車がありますが、OEM車や1000ccクラスのワゴンR、ソリオは勿論、アルトやMRワゴン、ラパン、セルボ、パレットなどともプラットフォームを共有しています。
アルトには純正で貨物グレードがある事はご存知かと思います。
もう一度カタログを確認して下さい。
CVTは優れた変速機だと思いますが、低速走行時のトルクはMTや4ATに比べて有利でしたでしょうか?
仕事で荷物を届ける届け先は、舗装された道ばかりではありません。
クロカンをやる訳ではないですが、泥んこの道や砂利道はやっぱり低速トルクがあるに越した事はありません。
そもそもCVTには4輪駆動の設定がなくはありませんか?
目的地に到着できない可能性がある燃費のいい車と、多少燃費が悪くて目的地に到着できる可能性が少しでも高い車とがあって、あなたが軽貨物便の仕事に使うならどちらの車を買いますか?
今は昔よりもCVTも改良されて随分力も強くなっています。
もしかしたら、お探し中の車は同じトルクがあるかもしれませんが、長年の運転経験の慣れで、悪路走行はCVTよりもATの方が安心という人もいるのは考慮してあげて下さい。

質問者からのお礼コメント

2011.6.4 21:16

分かりやすいご説明ありがとうございました。
勉強になりました。

その他の回答 (1件)

  • 四駆用のCVTが開発されてなかったりで、四駆は4ATでFFはCVTなどのラインナップですかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離