スバル レヴォーグ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
133
0

レヴォーグの車高調についてです。
今春から車高を下げたいな….と欲望が出てきておりますが、どんな車高調が良いのか?乗り味の変化、影響も含めて教えて頂けると嬉しいです。

求める物は、子供も乗せるので丁度いい乗り心地の良さで20mmほど下げれれば良いかなぁ…と思っています。

価格は安めで高機能な物が良いです。

ホイールはVAB後期純正ホイール(245/35/R19)です。
ダウンサスでも良いかな。とも思ってますが、 stiかRS-Rのダウンサスか…

当方、雪国の青森に住んでいるので塩カルや腹擦りの影響もアドバイス頂ければ幸いです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

STiはもちろんですが、RS-R、TEINならディーラーで手配できるかもしれません。つまりはディーラー正規認定工事になります。それ以外のサスをほかの店で装着してもらうとディーラーに嫌われます。
オイル交換とかでディーラーに行く機会があれば、取寄可能なメーカーを聞いてみてはいかがでしょう?
コストも乗り心地も犠牲は減らしたいのなら、バネだけのほうがいいと思います。

「腹擦りの影響」は、質問者さんがいちばんご存知なのではないでしょうか。もし今まで純正車高で困っていないなら、おそらく除雪の行き届いた地区しか走らない生活スタイルなのだと思います。モコモコの市道なんかには入らないという。

私が知ってる青森の人で、WRXSTIで、春と冬のタイヤ交換と共にサスを付け替えてる人がいます。冬は純正サス、夏場は車高調と。交換工賃は4本1.5万しないみたいです。アライメント調整込みで4万いかないとか。まぁそれなりの給料もらってる職種です。

質問者からのお礼コメント

2024.2.21 22:42

皆さん、沢山の回答ありがとうございました。

中々に、費用がかかる物なのですね…。なのでディーラーで取り付け可能なstiのダウンサスでいこうかなと思います。

その他の回答 (6件)

  • 初代レヴォーグって、金掛けるような車でしたっけ?2代目ならまだしも。

  • ちょうどいい乗り心地の良さとは何でしょう?
    どの車高長にしてもダウンサスにしても乗り心地は堅めになります。
    少なからず乗り心地が良いよくなるとは思えません。
    もちろん、バネを変えたら乗り心地は好みに調整できますが主の好みの乗り心地が見つかるまで何セット試すことになるのかはわかりませんけど。
    価格が安いものは性能もそれなりです。

  • 車高調は高価だけどメンテが割と大変。ほっとくとロックシート等が簡単に固着します。更にタイヤと同じくらいのサイクルで交換やオーバーホール必要です。サーキットとか行かないならダウンサスで十分でしょうね。ただ、ダウンサスもそれ自体は安いけど純正サス外してバネ交換して再装着するんで、車高調より工賃が掛かる場合あります。もちろん、車高調もダウンサスもアライメント調整(4~5万する)が必須です。
    そして、皆さんも書いてますけど、車高調でもダウンサスでも乗り心地は確実に悪化します。更にホイールのインチアップ。やさしい乗り心地は皆無と思っていいです。100%ありません。見た目のカッコ良さとトレードオフ。そこは覚悟しないとです。
    私も、今まで自分の歴代の車をサス交換してますが、カッコ良くはなるのだけど...あご擦るし乗り心地は最悪。もちろん家族にも絶不評を…高い金払ってまで苦行かよ。って毎回おもいます。

  • ダウンサスでも車高調でも車高に比例して乗り心地は悪くなります。
    車高調の場合は、車高ダウンをするのが前提のため、どうしても 「突き上げ」 が増します。 ダウンサスでも同じような事が言えます。
    20mm程度のダウンであれば、ダウンサスで十分かと思います。※その代わり、20mmのダウンだと、オーナーかその車種をいじってる人ぐらいしか、ダウンしてることに気が付かないと思います。
    ダウンサスなら、STIの物。
    車高調なら、ブリッツ:ZZR
    あたりですかね。

    ※車高調はこの辺の価格帯はどれも同じような物だと思いますが。。。
    TEIN:FLEX-Zも候補になると思いますが、ピロアッパーなので、
    ブリッツのは強化ゴムなので、ブリッツの方が乗り心地に関してはいいと思います。 攻めたホイール履かせたりするなら、キャンバー調整出来るピロアッパーのTEINの方がいいと思います。

    メリット、デメリットを軽く記載すると
    ダウンサス
    ・メリット、価格が安い。取り付けたら、ほぼノーメンテ。
    ・デメリット、車高が調整出来ない。車高が気に入らなくてもそれで終わり
    車高調
    ・メリット、自由に車高が調整出来る。(なんなら冬場は上げておくことも。といっても純正ぐらいまでしか上げられないが)
    ・デメリット、価格が高い。減衰調整とかセッティングの幅がありすぎる。耐久性がない。

    車高調の最大のデメリットは、異音がしたり、耐久性がないので最悪数年で故障する。そういったときに多額のお金が必要になります。

    ※車高だけ下げたいという願望が強いのなら、車高調の方がいいと思います。STIのダウンサス入れて、、、見た目大して変わらず、、、結局、車高調買いなおすってパターンが多いです。
    まあ雪国なので、少し下げただけでも、冬場に苦労することが多くなる場面も出てくるかもしれませんが。その辺は自分は経験ないのでわかりません。

  • そもそも、あなたにとっての丁度いい乗り心地の良さって基準がわかりませんからね。

  • 車高調にすると、間違いなく乗り心地は悪化します。
    また寿命は5万キロくらいと思ってください。
    純正や純正形状の社外(KYBなど)は、10万キロでも走れるような構造になっていますが、汎用バネを使う前提の車高調ではそれができませんから。

    >価格は安めで高機能な物が良いです。
    そんなものありません。
    車高調はマジで価格相応。高性能が欲しければ30万円クラスのオーリンズやビルシュタインが良いでしょうし、10万円クラスであれば多くを期待してはいけません。

    20~30mmダウンが希望で、車高は設定したら二度と変えないなら、車高調を選ぶ意味は無いと思います。
    KYBのローファースポーツキットなど、ローダウンスプリングとそれに対応したショックの組み合わせが一番だと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レヴォーグ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レヴォーグのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離