スバル レガシィ ランカスター のみんなの質問
chi********さん
2018.3.22 18:59
どうも自分にはドイツというと、奇をてらわない、堅実なイメージが強いので少し気になりました。
sug********さん
2018.3.23 14:59
ドイツ人はウケ狙いではなく真面目にゲテモノを作る所が恐ろしいのですよ。
実用化、あるいは少なくとも試作はされたものからピックアップすると・・・
Me321:戦車も運べる超大型グライダーだが曳航に3機の双発戦闘機が必要。あまりにも危険なので曳航専用機(双発爆撃機2機を結合した双子機)やモーターグライダーバージョンのMe323が作られた。
Hs 129:攻撃機A-10のご先祖様ともいえる双発機。装甲されたコクピットはあまりにも狭いのでエンジン計器はエンジンナセルに、照準器もキャノピーの外に追い出された。それでも狭くて操縦桿を満足に動かせなかったそうな。7.5cm対戦車砲搭載バージョンも試作された。
Fa 269:ティルトローター機。オスプレイのご先祖様である。
He177:失敗作マンチェスター爆撃機のドイツ版。イギリス同様に無理やり作った双子エンジンのトラブルに泣かされた。一方イギリス人はマンチェスターのエンジンを載せ換えて4発化することで傑作機ランカスターに仕上げたが、ドイツ人は4発爆撃機は作らなかった(作れなかった、が正解かも。過去には作っているが。)
戦闘機用倒立V型エンジン:命中率に優れるモータカノンとスリムで優れた下方視界にこだわって作るも・・・寸法を間違えたのか搭載予定の強力な機関砲が搭載できなかったり、搭載できたものも威力や信頼性が低かったため新たに機関砲を開発する事に。そうこうしているうちに結局モーターカノン(エンジン1機なら機銃も1丁なので多銃化できない)では間に合わない状況になってしまい、せっかくのスリムな機首は強力な同調機銃のせいで醜いコブ付きになり下方視界だけでなく空気抵抗も悪化(コブ付き以前もキャノピー形状の関係で下方視界は悪かったけどね)。あと横置き過給器とモーターカノンのおかげで2段過給化ができず高高度性能でアメリカやイギリスに遅れを取る事に。ちなみに倒立V型を作ったのはドイツだけ(ドイツのライセンス品も含めればイタリアと日本も入る。アメリカの失敗作は数のうちには入れない)。
航空機用ディーゼルエンジン:実用化したのは後にも先にもユンカース社のみ。性能的には一流(特に高高度性能は超一流で2段過給のスピットファイアでも殆ど迎撃不能)だが、創業者ユンカース教授がヒトラーと対立していた件もあって開発・生産には注力されず大した活躍も見せなかった。
あと航空機がらみでは全ての爆撃機に急降下爆撃能力を備えていたとか(大型機での急降下爆撃は実用的ではない)。まあ大型爆撃機での精密爆撃という意味では時代を40年は先取りしていたかもね。
クーゲルパンツァー:直訳すると玉戦車。1人乗り車両で戦車を名乗るが武装はなく(ピストルポートらしきものはある)、装甲も施されているが小銃弾でさえ防げるか怪しい代物。
ゴリアテ:自走爆弾、つまりドイツ版パンジャンドラム。イギリス人とは違いリモコン式にするだけの理性は持ち合わせていたが、速度が遅く本体やリモコンケーブルを射撃されて機能停止することが多かったそうな。あと戦車そっくりの姿をしているが段差に致命的に弱い。ちなみにこいつが挙げた戦果として最大のものは、ノルマンディ上陸作戦時に既に機能停止していたゴリアテにアメリカ兵が無意味な手榴弾攻撃を加えたところ、誘爆してアメリカ兵数十名を死傷させた件だろう。今ではアメリカ人がテロリストや立て篭もり犯の爆殺に似たようなものを使っている。
構想だけで終わったものも含め、これらのゲテモノは後に他国で引き続き研究されるだけでなく実用化されていたりもするからなお恐ろしい(早すぎた失敗作というのがやたらに多いのである)。
あと実用化に成功したものはゲテモノであってももはやゲテモノとは呼ばれない点に注意。世界初の巡航ミサイルV1・世界初の弾道ミサイルV2などはその筆頭。ドルニエ社のお家芸を遺憾なく発揮した串型双発機Do335(その容姿からアマイゼンベア(オオアリクイ)と呼ばれる)も性能だけは超一流で、活躍していれば世界最高のレシプロ双発戦闘機の名を塗り替えていただろう(活躍を見せるには登場があまりにも遅すぎた)。ちなみにDo335は脱出したパイロットをプロペラで切り刻んだりしないよう射出座席(世界初は別のドイツ機)を備えていた。
それと奇抜なカピネンローラー(屋根付きスクーターを挙げる)ならツェンダップ・ヤヌスは外せないよね? メッサーシュミット・KRなんかもやピール・トライデントに比べればまだまだかわいいものである。
あとポルシェが水平対向のRRにこだわっているのも、今のご時世では合理的なレイアウトだからという理由は全くないですね(顧客が欲しがるから作っているというのと、水平対向のRRでもFRやMR並の車は作れるんだぞというデモンストレーション)。
質問します。今から20年位前、スバルのレガシーランカスター?レガシーアウトバック?とかに『EZ30』というエンジンを積んでたはずです。水平対向とかいったかな? 当時はいいエンジンだと聞いてました...
2024.8.28
ベストアンサー:売れるといいね
第二次世界大戦時代の航空機用のレシプロエンジンでは、空冷、液冷の違いで高高度性能に差がでますか?昔のエンジンで・・・ ターボチャージャーなしで、NAかスーパーチャージャー付きでは液冷のロールスロ...
2023.4.29
ベストアンサー:単に2段過給と1段過給の差かと思います。 同じアリソンV-1710でもターボチャージャー+スーパーチャージャー2段過給のP-38は高高度性能に優れていた一方で、スーパーチャージャー1段過給のP-39の高高度性能はぱっとしませんでしたし、スーパーチャージャー2段過給のP-63の高高度性能はP-38程ではないにせよ優れていました(ただしP-63には活躍の場は用意されませんでしたが)。 実用上昇...
次の車名で販売していた自動車メーカーはどこでしょうか。(間違って居たらゴメンナサイ) レックス。 ジャスティ。 レオーネ。 サンバー。 ドミンゴ。 ランカスター。 エクシーガ。 ビビオ。 プレオ。 ス
2023.2.16
ベストアンサー:SUBARU
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
冬期の凍結路などに強い車は? 雪国に住んでいます。冬の道路は常時、圧雪・凍結等の状態です。 フルタイムの4WD車に乗り換えようと思っていまして中古車を探しました。 三菱のエアトレック(ターボR)...
2011.7.24
レヴォーグのSUV化の予定はないですか? 現在、BP型アウトバックに乗り、13年目になります。 今の車は、自分のライフスタイルに合っており、満足しているのですが、 経年劣化も一部あり、2年以内に...
2015.6.14
スバルの物体感知自動ブレーキシステムについて、 CMに一瞬だけこれはブレーキの補助装置だみたいな 字幕が出ますが・・・ この装置の意味するところが分かりません。 居眠り運転安心装置ですか? 運...
2012.3.4
ミニバンのAWDについて 以前より何回か質問させていただいています。 現在レガシーランカスター2.5Lに乗っています。4人家族ですが、親と同居する可能性がこの先で生じそうです。足腰が弱った親が乗...
2011.3.7
ドイツの自動車や航空機、戦車などで奇抜なデザインのものってありますか? どうも自分にはドイツというと、奇をてらわない、堅実なイメージが強いので少し気になりました。
2018.3.22
スバルのディーラーは信用できますか? 私の身近のスバルでは、オイル交換時に添加剤や水抜き剤、スラッジライナー(所謂フラッシング)を勧めてきますけれども、全国のスバルはこのようなことやっているので...
2016.8.5
お金が有り余るほどあり、好きな車を好きなだけ所有出来るとしたら何に乗りますか?何台でも構いませんが中古車でお願いします。 ちなみに自分なら、BGレガシィGT-B、BH レガシィGT-B E tu...
2015.6.10
車の買い替えについて。 こんばんは。今私はセカンドカーとしてボルボ xc70に乗っています。まだ購入後3年ほどでたいして走ってもいないです。 しかし先日、駐車場から出てきた車と事故を起こしてしま...
2016.7.10
スバルに乗っている方に質問します。 三菱の燃費不正、今日はスズキの不正…こんなニュース嫌になります。 ところで、私はレガシィに乗ってますが、レガシィの燃費って、特定条件だとカタログ以上に走りま...
2016.5.18
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!