スバル インプレッサ STI 「やはり重量の増加が最後まで響く。ワイドト...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル インプレッサ STI

グレード:STi_type_RA_16インチタイヤ仕様_4WD(MT_2.0) 2000年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

やはり重量の増加が最後まで響く。ワイドト...

2001.11.25

総評
やはり重量の増加が最後まで響く。ワイドトレッドと重心のジオメトリーの変更とフロントLSDの搭載によって、コーナリングの安定性は増している。しかし、発進や停止時の挙動は、GC8におとるように思える。センターコトロールデフ搭載車の1車種しかなく、トルク配分変更の範囲も少なくなったこと、価格の上昇など、マイナス面が増加してしまったように思える。そのため、買い換えもかなりの思案を必要としてしいまう。ただ、ランエボやGTRにはない、ドライバーの器量を試される車としての楽しみは受け継がれていると思うます
満足している点
Stiの中で最軽量かつ唯一のセンターコントロールデフを搭載した車種である。前に所有していたGC8E2CC(Ver.4 typeR)に比べるとタイトなコーナーでの安定感が増している。これは、フロントにシュアトラックLSDが搭載されたことも大きく貢献しているように思える。エンジンフィーリングが良くなりふけ上がりもよくなっている。ブーストの立ちあがりも1.3まで一気に延びていきます
不満な点
重いため、加速時のもたつきが気になる(GC8Eに対して)。また、センターコントロールデフも、トルク配分の変更可能な範囲がせまくなったために、
ミュー係数の高い路面でのコントロールが難しくなってしまった。6速はMTは、ミッションの温度が上がらないとオイルポンプの動作が弱く、ギアの入りが悪い。また、GC8と同じ16インチながら、材質がやわらかくなり重量の増加とあわせてブレーキの聴きが弱くなっている。寒冷地など低温時の走行ではブレーキシステムの温度低下によって停止不可能な状況に2,3度おいこまれた。外見ではTypeRAの塗装も白しか選べないし、16インチ仕様ではHIDも選べない。また、リヤスポイラーレスも選択できない。ランエボとの価格の対比でも値段が高すぎる。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサ STI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離