スバル BRZ 「BRZ,内装デザインとその操作性」のユーザーレビュー

Abyssal Black Abyssal Blackさん

スバル BRZ

グレード:R(AT_2.4) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
5
積載性
-
価格
-

BRZ,内装デザインとその操作性

2023.5.22

総評
運転に必要な機能を使いやすいようにデザインしたらこうなった,という感じです.
不要なデザインは排除しつつ必要な機能には一切の手抜きが無い,職人魂を感じました.

満足している点
クルマの運転に必要な操作が,ごく自然な動作で行える.
またその質感も上品で,操作の結果がドライバに確実にフィードバックされる.
本当に運転が好きな設計者がデザインしたのだな,と容易に想像できます.
不満な点
詳しくは後述しますが,液晶メーターのデザインが,詰め切れていないように感じました.
もう少し贅肉を削ぎ落としたデザインでも良かったのでは?
デザイン

5

◆ ドアグリップ


ここで重要なのは,ドアグリップの握りやすさ.
特に2ドアクーペの場合ドアが大きく,重くなりますから,なおさらです.
風に煽られたりしたときにしっかり力が入らないと,大変なことになりますからね.
このドアグリップ,簡素なデザインながら五本の指で確実に握れるので,安心感があります.



◆ スイッチの質


窓の開閉やミラーの操作スイッチ,頻繁に指が触れる部分ですが,こういったところをむやみに光沢系の部品で加飾しないのは良い判断です.
頻繁に操作する部分にピアノブラックで加飾してあるクルマをよく見かけますが,指紋が気になって気分が落ち着かないんじゃないでしょうか.

こんなところは質実剛健が一番!
と言いつつ,光沢系加飾もさりげなく.
このメリハリが大事ですね.



◆ アルミペダル


ステアリングの赤いステッチの奥にのぞくアルミプレート,
Here we go!
嫌なことがあって乗る寸前まで気分が落ち込んでいたとしても,これを見ると気合が入るってもんです.



◆ エンジン始動の儀式
     

古き良き時代のクルマが忘れられない昭和のおっさんとしては,エンジンスタートボタンはステアリングコラムの右側に(できれば押しボタンではなくひねるタイプでw)配置してほしいのですが,BRZ,左側にスタートスイッチがあるのに,さほど違和感がありません.

エンジン始動 → Dレンジにシフト → サイドブレーキ解除

この一連の流れが,視線を落とさずに左手だけでスムーズに行えるのが,その原因でしょう.
シフト操作がダイヤル式になったり,サイドブレーキの電子化が主流になっているようですが,この辺りの操作の流れを阻害しないようにしてもらいたいものです.



◆ ステアリングスイッチ


各種制御の電子化に伴い,その操作スイッチがステアリングに配置されるのは操作のしやすさから見ても自然ですが,このデザインがやたらと混み入っていると,操作の妨げになってしまいます.ここに小さな文字を書かれても,操作中にそれを読み取ることなど不可能ですから.
BRZの場合,これが必要最低限の記号で表示されていて,運転中の視界を邪魔することはありません.

またBRZはオーディオレスが基本仕様なのにしっかりとオーディオ用のスイッチを用意しているあたり,スポーツカーと云いながらしっかり実用面もケアしている,さすがですね.



また右側のスイッチは車体の設定変更系の操作に使うのですが,ここに前車との車間距離の設定ボタン(赤丸部)を配置しているのもよく考えられていると思います.
AACの切り替えや車速の設定は右下に伸びたレバースイッチで行うのですが,この位置では右手をステアリングからいったん離す必要があり,操作し易いとは言えません.



しかしこの操作は,いったん設定してしまえばやたらと変更するものではなく,走りながら変更するのは車間距離の設定程度でしょう,
この設定スイッチだけは視線を逸らしたり手を離したりすることなく操作できる位置に持ってくる,実に良く考えられていると思います.



◆ エアコン操作


やっぱりエアコンの制御は,物理スイッチですよね.
液晶ディスプレイ上の操作ではまずブラインドタッチが無理ですし,何かのはずみで他の箇所を触ってしまった場合,元通りに復帰するのが大変な場合も!
節度ある操作感で,ブラインドタッチでも確実に操作できます.

....あ,BRZは基本オーディオレスなので,物理スイッチは必須なのでした(笑



◆ シフトノブ


ATなのに,まるでMTのようなシフトノブ形状.
別にMTが偉いわけじゃありませんが,僕のような虚栄心の塊オヤジには,たまりません.

     

また自然とメリハリのあるシフト操作が要求されるので,誤操作の心配が少なくなっています.
やはり僕のような耄碌オヤジには,安心の装備です.



◆ 差し色
     

スポーツカーと云えば黒地に赤い差し色,ベタと言えばベタですが,やっぱり気分が高揚するのは間違いありません.
何も考えすに運転するより,気合が入って安全運転につながるかも(個人の感想ですw



◆ 液晶メータ


液晶化に伴って色々デザインを頑張ったのでしょうが,はっきり言って見やすいとは思えません.
ゴテゴテと装飾したおかげで,特に回転計が見づらくなってしまいました.
常に回転数が変化していれば読み取りやすいのかもしれませんが,一定の回転数の場合,パッと見て何回転なのか分かりません.
走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離