スマート K のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
547
0

国産の軽自動車と、メルセデスベンツのスマートカーの違いは何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車は日本だけの規格ですね。

一方,欧州にもマイクロカーというのは存在していて,
例えば,フランスではクワドリシクル(4輪自転車)と言って,
ガソリンで50cc,ディーゼルで400ccまで無免許で乗れます。
日本の原チャリみたいな感じですね。

スマートは,当初時計メーカーのスウォッチが,
自動車産業に進出しようとしてまずVWに話しかけ,
その後まだ小型車がなかったダイムラー社と提携することで
実現したマイクロカーでした。

その後,スウォッチが撤退してしまって,
ダイムラーの完全子会社となり,
現在では,フランスルノーと提携して
車を作っています。
それが今のメルセデス・スマートです。

軽自動車規格
・全長 3,400mm(3.40m)以下
・全幅 1,480mm(1.48m)以下
・全高 2,000mm(2.00m)以下
・排気量 660cc以下
・定員 4名以下
・貨物積載量 350kg以下

スマートフォーツー
・全長 2,755 mm
・全幅 1,665 mm
・全高 1,545 mm
・排気量 998 cc
・定員 2名

現在最も小さいフォーツーでも
車幅と排気量が軽自動車規格より大きく,
軽自動車登録はできません。

尚,2001年に発売されたスマートK/フォーツーKは,
排気量は598ccと軽自動車規格内だったため,
タイヤサイズ、フェンダーを変更し,
1515mmだった全幅を日本の軽自動車規格に合わせた
1470mmとしたモデルにしたため,
軽自動車登録され,黄色ナンバーとなりました。

さすがに,軽自動車は税制免除など利点も多いですが,
わざわざ外国のメーカーがそのサイズに合わせて
車作りをするということは考えられません。

スズキのエンジンを採用し,軽規格にあったケータハム160
と言う車が存在しますが,車両価格だけで394万円もするため,
マニアにしか売れていません。

もちろん,マイクロカーを持ってくることは可能ですが,
日本の軽自動車にはあらゆる面で負けてしまうので,
輸入販売することはありません。

よって,スマートは軽規格に合わないので,
日本では5ナンバーの普通小型車として扱われます。

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • 基本的には同じです。ダイムラー・ベンツへ、三菱自が小型車の設計・生産ノウハウを提供したためです。

    当初、この技術提供をVWに求めたが、断わられた。

    このため、初代ベンツAクラスのデザインは当時の三菱自コルトに酷似、初代のスマートは同じくコルトのシャーシをベースとしています。

    コンパクトカーの設計・生産ノウハウを得たら、三菱自は用済みということで、利用価値のあるトラック部門だけを残し、三菱自はダイムラーから切り捨てられたのです。

    回答の画像
  • 大きさが違うのと、製造メーカーが違う。
    メルセデスというネームバリューも違いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スマート K 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート Kのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離