プジョー 308 PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
576
0

スイフトスポーツの6MTと6ATのどちらにするか悩んでいます。

25歳実家暮らし女子です。現在、会社勤め3年目で私自身の車は持っていませんが、両親の車(プジョー308左6MTとMAZDA26AT)を運転しています。

MTの方が自転車に乗ってるみたいで楽しくて好きです。なのでMTにしたいのですが、渋滞の1速しか使わない状況や、1速→Nの繰り返しが嫌に感じる時もあります。
ATは渋滞でも楽ですが、楽しいと言うよりただ運転してるだけで遠出には向かないのかな?と思っています。

楽しさを求めてMTのスイフトスポーツを選んでも、後々飽きてきたりしないか不安です。MTのスイフトスポーツに乗られている方、渋滞でイライラとかしないですか?ずっと乗るならATにしたほうが良いと思いますか?

職場は車通勤ダメなので使うのは土日のお出かけか、買い物だけです。

#スイフトスポーツ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

夜更かししてたら興味深い投稿が...。

スイスポはMT、ATともに楽しいクルマだと思います。しかしここではMT推しでいきます。

私は渋滞路ではATに比べてMTが圧倒的不便であるとは感じていませんね。

高速道路のような速度が一定しない渋滞では、MT車特有のエンジンブレーキを2速や3速で上手く使えば不必要なフットブレーキ使用を極小に抑えることができる。つまりフットブレーキを使わずにアクセルの開閉だけで速度の上げ下げがしやすい。エンブレがあまり効かないAT車ではついフットブレーキを使いがちになり、右足の操作で言えば、渋滞時はむしろATの方が忙しいと言えます。ATが有利な場面はやはりストップ&ゴーの時でしょうね。

私は素スイフトのMTですが、1日スイスポMTを乗ってみた感じではトルクの太いスイスポの方が楽に発進しやすいし、その動力性能は本当に素晴らしいものです。

日々「もっと運転が上手くなりたい」と思わせてくれるMTドライブに飽きていられません(笑)

質問者からのお礼コメント

2022.11.13 10:26

MT検討してみます!

その他の回答 (13件)

  • その環境ならMTで良いのでは。
    MTが苦痛なのは渋滞で半クラッチを頻繁にする状況だけかと。
    沿いうところに行くときはAT車を借りればと思います。

    ウチはカミさんがAT車にしてくれと言った割に運転しないのでMTにすればよかったと思ってます。(MTモードも有って直ぐに切り替わるのですがイマイチ ダイレクト感とか操縦してる感が無いんですよね)

  • 私ZC33Sのスイスポ(6MT)に乗ってます。
    よくMTは渋滞がしんどいなんて言う人が居ますが、渋滞そのものがしんどいだけで、ATでもMTでも渋滞がしんどいのは同じです。

    また、ATにして、
    「MTにしておけば良かったかな…」
    という人は居るが、MT乗ってる人で、
    「ATにしておけば良かったかな…」
    という声を聞いた事は無いですね。

    別にMTを薦めてるわけでは無いんですよ。
    でも今の時代AT車は数多くあれど、MTは自分がMTに乗ろう!と思わないと乗れないままです。
    特にスイスポみたいなMTが似合う車でMTに乗らないならば、この先MTをチョイスする事はもう無いと思います。

  • AT車に飽きる心配はしないんですか。私は同じAT車には3日と堪えられず飽き、1週間でクルマ自体が苦痛になります(運転は不満なく普通にできるんですよ、むしろアクセル調整とか上手いくらい)

    そんな人なので、MT車も3年もあれば完全に飽きるかと思って買いましたが、不思議なことに今5年経っても飽きません。

    なのでMTしか考えられませんし、手足は勝手に動くわけなので、渋滞への考え方も違います。イライラするとしたら、MTのせいではなく渋滞のせいですよね?

    まあ、自分で決めるまでシッカリ悩むほうが良いと思いますよ。

  • マニュアルの頭が少しでもあるなら、マニュアルがお勧めです

    高速道路はほぼマニュアルでもギヤ触らないしね
    渋滞だってギヤチェンジが苦痛じゃなくて、渋滞のトロトロが主たるイライラ原因のはずです

    スイスポの場合はマニュアル車にも欠点もあるし、オートマは逆にマニュアル車並みに楽しく走れる要素もあるから、迷うところですね

    私も検討中だけど、マニュアル欲しいけど家族も使うのでオートマで妥協するつもりです。
    でも峠とかは、パドルもあるしハンドルに操作を集中出来るからマニュアルよりも、速くスムーズに走れるかもしれません。

  • MTのスイフトスポーツ乗りです。
    渋滞なんて慣れます、と言うか慣れた。
    ATの車に乗りたきゃマツダ2を借りれば良いのだから、自分の車は趣味に走って良いと思います。
    この先どこまでMTの車が新車で買えるかわかりませんので今の内に楽しんでおいて良いと私は思います。

  • ノーマルスイフトのMTが欲しかったけど、家族の大反対によりやむを得ず6ATのスイフトRStに乗ってます。メカ的にはスイスポの6ATと同じミッションです。普段からマニュアルモードでパドルシフトしながら乗ってますが結構MTに近いダイレクトな加減速トルク感が得られて意外と楽しいです。短所として感じている点は、巡航時はパネルを見ないと何速に入っているのかわからないのと、右左折の発進時にD(オート)に切り替えておくか少しでも動き出したら直ぐに2速に入れないとハンドル旋回中はパドルシフトがしづらいので1速のままで曲がり切らないといけないところです。と言いつつ中低速でダラダラ走る時はしばしばDレンジで不精してます。ご参考になれば幸いです。

  • 渋滞が嫌ならMTは諦めたほうが無難ですね。

  • 女性でスイスポのMTに乗っています。

    以前はAT車にも乗っていましたが、ただの移動手段のようでつまらなかったです。
    代車でスイスポのATにも1ヶ月ほど乗りましたが、「アクセルを踏むだけでスピードがぐんぐん上がるなぁ〜」と1日だけ感動しましたがあとの日々はつまらないものでした。

    よく「MTは渋滞が面倒やん?」「ギアをガチャガチャするのが忙しくない?」と言われますが、免許取得以来ATにしか乗ったことのない人に言われたくねーわって思います。

    私は通勤で往復80キロほど毎日乗り、信号のない山の峠などがメインの通勤路なので「MTにして良かった〜」と心の奥底から思います。休日の渋滞も左手左足が無意識に動いてくれるので苦痛だとは思いません。
    渋滞にイライラするのならMTをずっと乗るには向いていないかもしれませんね。ご家族のプジョーをたまに乗るくらいで十分ではないでしょうか?

  • MT運転できるならMTにしとけ~が私の考えです。
    将来、MTが無くなってからMT乗りたいって思っても乗れる車が無くなりますよ。
    ATならいつでも乗れるますからね。

    運転の楽しさならMTですよね。
    その楽しさを味わえるのも今のうちだけ。
    運転できなくなってから後悔するなら、後悔する前に乗っておけ~です。

  • スイフトスポーツの6MTと6ATのどちらにするか悩んでいます。
    6AT

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 308 PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 308 PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離