日産 シルフィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
227
0

残価据え置きローンは損なの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それよか、不人気車を中古で買う方が得。
例えば
バレーノ
シルフィ
サイ

なにそれみたいな笑

その他の回答 (9件)

  • 絶対損です。

    クルマは「現金で買うモノ」だよ。

  • 借金の返し方でしかないので、

    損する人
    収入が一定の年金生活者、扶養内パートタイマー、アルバイター
    ローン利率以上の運用をできない人
    将来はデフレ、円高になると思ってる人

    得する人
    収入が年々増える可能性がある人
    ローン金利以上の運用ができる人
    残価額以上の貯蓄が月々できる人
    将来はインフレ、円安になると思っている人
    手持ちの現金の使い道があるかもしれない人

    でしょうか。

  • 損です

  • ローン期間で買い換えていくなら新車に乗り続けられるってメリットがあります。
    ローン期間終了後買取や再ローンなら損なだけです。

  • 残価設定ローンに限らず、ローンが利息を払う代わりに時間(返済猶予)を買う行為です。

    これを「期限の利益」と言います。

    そして残価設定ローンとは、残価分の元本払いを最終回迄据え置けると言った変則的な返済方法のローンです。

    残価分の元本が最終回迄減らない為、普通のローンより利息発生は多くなりますが、その分最終回手前迄の月額を低く抑える事が可能です。

    ローンで損をするとすれば期限の利益を失う事を指しますが、これは遅延など契約違反を犯さない限りあり得ない事なので、自業自得・自己責任としか言えません。

    なお、期限の利益を得るにも拘わらず、利息が勿体ないというのは、虫が良すぎる話です。

    金銭的な損得は、利用者が現金払い可能な時の比較でしか語れません。

  • ローンで購入する事が既に損なのですが、メリットも大きいです。頭金140万円程で新車のプラドのディーゼル7人乗り、TZ-Gを契約しても5年間、毎月の支払いは1万台です。566万円の車を毎月その値段で乗れる。悪くはありません。これが自営業で、経費処理できるのであれば、金利などどうでも良いです。これまで数台購入していますが、残価設定の据え置き金額は基本的に「安く」設定されています。

    10万円以内の修理は保証されているプランもありますし、過去二回は大きく査定額が上回り、今回の妻のオデッセイハイブリッドabsoluteEXも途中解約ですが据え置き金額は保証されました。

    金利は安いですね。1,9%でしたから地元の銀行よりも安い。恐いのは修復歴を受けてしまう時ですが、これは新車を通常購入しても同じです。車両保険の新車特約が切れてしまったら諦めるしかありません。

    けれど、5年間良い車に乗りながら、預金をしたい。そう言う人には良いのかな?とは思います。

  • 結論から言うと損だと思います。残価設定ローンは簡単に言うと、あらかじめローン終了後の買い取り額(残価)を設定し、それ以外の部分だけを車両返却までの期間中に返済するというやり方です。

    仮に登録諸費用分を頭金に、車両本体価格でワゴンRのFXハイブリッドを残価設定型(設定残価50パーセント)でかなり乱暴に3年ローンで購入したとします。

    新車車両本体価格 1177200円
    3年後の残価 588600円…A
    あなたの支払うお金 588600円+オプション代金…B

    注意点はBの部分は購入者が支払うお金ですから、金利がかかるのは当然です。しかし、Aの部分は3年後にクルマを返却してその時点で“清算”になるので、Aの部分にも金利がかかります。(架空のお金ということです。クルマを丸々預かることで、一時あなたがAの部分も預かるということです。)
    ここがキモです。588600円の中古車を買うのとは、金利が同じでも、負担する利息が違うのです。

    また、事故や走行距離の超過により最初に設定した状態よりクルマの状態が悪い場合、その補填として追い銭を払わないといけなかったり、事故で全損などになった時の補償として車両保険に加入するのが強制されます。

    頭金ゼロで新車を買いたいという人向けの制度で、どうしても・・・というこだわりがなければ、経済的な面を考慮して中古車なり、頭金がたまるまで購入を見送ることをお勧めします。

  • 残価設定ローンと普通のオートローンと比較した場合に、金利が同じだとすると支払い手数料はオートローンの方が安くなります。最終回の残価額があるのと毎月の支払い額を抑えているため、それは仕方がないことです。しかし一般的に残価設定ローンの金利は安く設定されています。オートローンの金利が3.5%以上と高い場合に、残価設定ローンの金利が1.9%とかだったら、残クレの手数料の方が安くなる場合があります。但し最終回の残価額を再クレジットで支払う場合は、金利が高くなるので、低金利のメリットがなくなります。従ってオートローンの方が有利になるでしょう。
    損か得かはこの手数料の差で判断するべきです。最終回の支払いを終えて自分の車になってから、売却する時の金額はその時の相場で左右されるので損得は関係ありません。ついでですが、残価設定額は購入者が決められるものではなく、ディーラーとローン会社側で算出します。人気車ならある程度高額になり、それ以外は安くなります。
    あと残価設定ローンは、最終回の支払いをせずに返却する場合は、残価額は支払いをしなくても良いのですが、過走行と傷などによる違約金が発生することがあります。要注意です。買い取る場合は違約金は発生しません。

  • そうとも言えない。
    残額30万円残ったとした時に
    どこかで査定してもらったら40だったなんてこともある。
    だから、儲かることもある。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルフィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルフィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離