日産 シルフィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
119
0

エンジンオイルについて質問があります。

現行のシルフィを乗っています。メンテナンスパックが5月に終わります。
今は純正オイルを交換していますがこれからは少しいいオイルにしようと思っているんですがモービル1とカストロールエッジならどちらが良いのでしょうか?
まさか純正と変わらない?
オススメありますか?0-20です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

下記写真の通り、日産ストロングセーブ0W-20は化学合成油となっていますので、モービル1やカストロールエッジの方が凄く良いということは無いと思います。
ちょっと前の純正オイルは鉱物油(グループⅠ)が多かったのですが、近年はオイルに求める要求性能が厳しくなっていますので、この日産ストロングセーブXのように純正でも化学合成油(特に油膜の薄い0W-20以下のオイル)になりつつあります。
トヨタ純正オイルも0W-20と0W-16は全合成油にチェンジしています。
細かいことを言えば、モービル1・0W-20はグループⅣベースオイルのPAOが配合されているらしですが、日産ストロングセーブはグループⅢベースオイルのVHVIではないかと思われますが普通に街乗り中心の使い方なら変わらないと言ってよいと思います。

そもそも、このグループⅢベースオイルを化学合成として売り出した最初のメーカーがカストロールで、モービルがグループⅢを化学合成と表記することに異を唱える訴訟を起こしました。
(化学合成はあくまでグループⅣとⅤであるという提訴)
ですが、この訴訟はモービルの敗訴となり、現在ではモービル1もグループⅢベースオイル配合となっています。
このことから私の個人的な思いとしてはカストロールエッジはグループⅢベースオイルじゃないの?という思い込みがありますので、どうしても純正以外を試してみたいのなら、私の意見としてはモービル1ということにしておきます。

回答の画像

その他の回答 (5件)

  • 少しいいオイルの基準を教えてください。

  • オートバックスなどのカー用品店やホームセンター・ディスカウント店で、日産純正オイルと比較して、ほとんど値段が変わらないですので、品質も多少の違いはあれ、同程度です。
    もう少し高いのにしたら、良いオイルということになります。
    なお、スポーツ走行などをしないのであれば、推奨キロ数・推奨期間内で従来と同程度のオイルをしていれば問題ないと思います。

  • 今のままの純正でいいと思います。

  • 私は粘度は違いますが、どちらも使用した事があります。
    正直好みで良いかと思います。
    価格・性能共に実感できるほどの差はありません。

  • モービル1入れとけば間違いない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルフィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルフィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離