日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
181
0

どうしてGTR34が高騰しているの?

私はS15 シルビアR乗りですが下記の①、②
についで詳しい方ご回答を宜しくお願いします。

① 25年アメリカ規制だけで高騰しているの?

② GTR34の玉数ガ少ない?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 最後のスカイラインGTRだからです
    海外の場合はグランツーリスモやワイルドスピードの影響
    外人はパワー厨だからパワー出る車を好みます80スープラも同じ
    RB26や2Jは弄れば1000馬力可能ですからね

  • 理由は、1ですが、車好きの購入での高騰とは、意味は違うと思います。

    簡単に言うと、投資です。
    GAMEグランツーリスモや映画ワイルドスピードの影響で、過去からある、日本車を改造するムーブメント(米国内の左ハンドル仕様の改造をUSDM、日本国内販売の右ハンドル仕様の改造がJDM)を加速した結果、貿易の監視目的(不正売買を)と思われる25年ルールが生まれたと想われますが、その結果、日本のスポーツカーの旧車が、想像を越える高騰を見せた訳ですね。

    で、R34の最終年式が、2000年8月なので、その年式の中古車を、投資目的で買う人のせいで、高騰してると思います。
    今のうちに買えば、25年ルールが適用される頃に、高値で売れると。

    ただ、実際には、そんなにうまく行かないと想いますけどね。
    GT-Vの限定車両ならともかく、フルノーマルで、10万km越えの過走行車まで、高値で売られてるようですが、供給過多で、値下がりする未來も見えそうですけどね。

  • ①について
    25年ルールでアメリカ解禁になったのは確かに大きいですが、実際には初期ロットしかまだ25年経過していません。アメリカで人気が高いのは確かですが、それは映画ワイルドスピード(英語名:Fast and Furious )の影響が大きいです。来年11作目が放映される大人気シリーズで、ポールウォーカーが乗り回していた伝説のクルマがR34GT-Rでした。ポールウォーカーが亡くなったことでクルマ自体が伝説化しています。また、イニシャルDなどのマンガ、アニメ、ゲームがアメリカでも人気です。角張って無骨なデザインは、いかにもアメリカ人受けするスタイルです。アメリカに大きな市場があることは、価格が上がる大きな理由の1つですね。

    ②車体数について
    絶対数は少ないです。R32は6年売り続けて4万台以上売れましたが、R33とR34はバブルが弾けた不景気に販売となり、4年以内で販売中止、販売数もR32の4分の1程でした。特に、R34は、最後のスカイラインGT-Rというのもプレミア化の要因となっています。R34は最初は全く売れていなかったのですが、最後のGT-Rとなると発表され、ニュルモデルが限定販売されると告知されるやいなや、大人気となり、あっと言う間に売り切れました。S660もそうでしたが、販売中止が発表になると人気が上がるのはよくあることです。絶対数が少ないことに加えて、最後に人気が上がって生産中止になったのも、今のR34人気につながっていると思われます。

    その他の理由について
    R35GT-Rが高級車路線で登場したため、最後のR34GT-Rの格が上がりました。実際、まだ20年ちょい前程度のモデルのため、状態が良い車体が残っているのも価格を押し上げている理由の1つでしょう。

    結局、数が少なく、そのモデルを欲しがる人が多ければ、価格は上がります。これは自由経済の原理です。ケンメリやハコスカGT-Rの価格が億に達しようとしているのも、同じ原理ですね。特にマンガや映画、マスコミ等で取り上げられれば、その人気は、天井知らずとなることが多いです。主人公と自分が同化できますから。

    ちなみに、A80スープラだって、当時は全く人気がなく、売れていませんでした。それが数の少なさと映画の影響などで高騰しました。今なら、GR Supra GT4などの現行スープラ限定車を購入しておいた方が、将来的にはお得な気がします。もちろん、映画とかマンガとかで採用してくれる必要がありますが。

    回答の画像
  • どちらもあると思うけど2が大きいと思う
    2000年後半のシルビアや他のスカイラインなんかが50万でゴロゴロしてたときでもこれとNSXは300万400万してたし

  • この物価高騰に便乗して販売店が調子乗って上げてるんだと思う。

    値段を常にチェックしてた旧車なんてコロナの時には500万だったのに先週見たら1000万だった。もう5年近くも売れて無いのに値札を倍にしたんだ。売れて無いのにだ。

  • ①アメリカの25年ルールでR32スカイラインGT-Rが高騰しました。それによって、スカイラインの魅力がアメリカに伝わり、25年ルールが始まる前からR34型の人気も高まりました。今は多くのR34がルール対象になるのでこぞってアメリカに買われるため高騰しています。
    ②生産台数は約1万1千台しか生産されていないです。不人気と言われたR33でも1万6千台、R32に至っては4万3千台も販売されてます。

  • ① 25年アメリカ規制だけで高騰しているの?
    そうです
    右ハンドル車輛

  • GT-R R34の価格高騰には、以下の要素が影響しています。

    ①25年アメリカ規制:アメリカでは25年以上経過した車両は安全基準や排ガス規制をクリアしなくても輸入可能となるため、R34がこの規制をクリアしたことでアメリカ市場への需要が増え、価格が上昇しました。

    ②玉数の少なさ:R34は生産数が限られており、特にVスペックやN1などの限定モデルは非常に少ないです。そのため、希少性が価格を押し上げています。

    以上の理由から、GT-R R34の価格は高騰しています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離