日産 セレナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
14,172
0

日産セレナに乗られた事のある方、もしくは車関係者の方教えて下さい

現在3年目の日産セレナに乗っています
2年程前からブレーキを踏むと「ピー」とか「酷いとキィー」って音がします。
それは急ブレーキではなく30kmも出てない程度で
酷いのは細い道を止まって曲がり角を確認するために停止する時です。
なのでせいぜい10km未満です
まるでダンプカーが隣の車線で止まるようなかんじです
最近それが酷くて先日は窓を開けていられないほど、
子供がリコーダーを力任せに吹くような音でした

2回ほどあまりに気になったのでディーラーさんに持って行きましたが
担当者が「その都度試乗して確認したけど音はならない」と言われました。

先日は止まる度になったのでディーラーに持って行ったら
月末にリコールがあるのでその時に再度見る事、
セレナは数ある車種の中でもブレーキ泣き(?)が多い事
自分(担当者)も乗ってて音が酷かった事を言われました。

そして帰る時に日産の敷地を出る際にブレーキを踏んだら
音が確認できました。
その時に苦笑いだと思いますが担当者の表情を見た
主人が怒っています。
エアコンやオーディオならまだしもブレーキの事です
それを何度も持ち込んでいるにも関わらず「笑う」事に
納得できないとのことです。
確かに持ちこむたびに「音なってませんよ」って感じで対応されていた事を
考えると子供も乗るので不信感を抱きました

私の周囲にもセレナに乗っている友達がいますが、長い人でも6年乗ってても
そんなことは無いそうです。

どうなのでしょうか?セレナはブレーキの「キィー」って音が出るものなのでしょうか?教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキ鳴きの原因は様々ですが、質問者さんのケースは問題のない音になります。

金属同士を擦り合わせると、キーンって鳴る音と同じです。
ブレーキのローターとパッドの摩擦係数によって、鳴きやすさ、音の大きさが違ってきます。
朝晩の冷え込みや、ブレーキ過多による熱変形の影響もあります。
色々な要素が組み合わさって、鳴るようになる物で、防ぐことができません。
鳴くだけで、止まらないわけではない。
ブレーキとしての性能は、満たしております。

どうしても鳴くのが嫌。
まず始めにやることは、振動しにくいように固いグリスを塗ります。
その場しのぎで、いずれ流れ落ちますが、これで応急処置をします。

次にやることは、ブレーキパッドを削り周波数を変えてやります。

この2点は主に行う応急処置です。
鳴きにくくなりますが、鳴かなくなるわけではありません。

お金を掛けるなら。
ローターとブレーキパッドを交換。
新車時に戻すことで鳴かなくなります。
が、同じような運転を行うといずれ鳴きだすでしょうね。
ブレーキに熱を持たせないことが大事ですので、軽いブレーキを長時間という作動は控え、そこそこ踏んで・離して断続したブレーキのほうが熱の溜まりは少なく済みます。
個人差が生まれるのは、こういうところだと思います。(私の勝手な妄想ですが)


セレナだから・・・と言う点のひとつは重量。
重い車ほどブレーキに負担がかかるので、止まりやすいブレーキパッドの選定=摩擦係数が高いことになり、鳴きやすくなります。
ブレーキパッドを社外品で摩擦係数の低い物に変えれば、鳴きは少なくなるはずです。
ただし、制動力は低くなるので運転に注意。


制動力に影響しない「ただの音」という認識から、苦笑いになっているのかと思います。
「その程度のことで、怒ってらっしゃる」と。
対処したところで根本的な解決にならない物理現象なのは整備士であればみなが知っていることです。
知らない人は存在しないでしょう。
ただ、質問者さんは素人ですから、怒って当然だと思います。
価値観の違いがどうしても出てきますね。

質問者からのお礼コメント

2013.10.29 21:24

分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
別の日産でも聞いてみましたが、月末のリコールで対応して貰う事にします

その他の回答 (5件)

  • そもそもディスクブレーキっていうシステム自体、鳴きが発生しやすいシステムですからねぇ。
    ブレーキの使い方によっても摩耗度合いは違いますし、踏み方によって鳴きが発生するしないってのはある程度仕方のないこと。
    なので、あなたがメカニック同乗のもとで現象を再現して訴えないと意味が無いと思います。

    普通はディスクパッドの面取りと、裏面清掃の上鳴き止めグリス塗布位でしょう。

    ちなみに、うちも購入後2年半のセレナですが、ブレーキは鳴きません。

  • 現象確認をディーラーだけにやらせるからだよ。
    あなたが運転して音なったら今の‼︎
    と言わなきゃダメ。

    あなたのやり方が間違ってます。

  • ディーラーはパッド残量ぐらいみているでしょうから
    ブレーキ鳴きじゃないかな?
    ブレーキ鳴きはブレーキきかなくなることはないので心配いりませんが
    普通はすぐなき止めしてくれます。

    新人でもやれることなのでそこのディーラーの整備技術に疑いがありますね。

    ブレーキ鳴きもわからない整備工場あるのですね…

    帰るとき鳴いて担当者に聞こえていたらそれで症状確認とれたのと同じですね

    症状確認してなおせないなら

    最低の整備技術です。

    普通なら敷地でる前に声かけますけどね…

    なき止めについては、パッド面取り、動く部分に給油。なき止め材をパッドの側面にぬって完成です。
    これでとまらなければ、パッド交換、ローター研磨が必要です。

  • ディスクパッドを削るなり交換するなりで音は止まりますよ。

  • ブレーキ鳴きは、2パターンあります!
    一つはパットの磨耗によることの鳴き!パットの厚みが薄く交換時期になると鳴くようになっています。

    もう一つはパット裏などのグリス切れですね!グリスアップとパットの面取りで解消!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セレナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離