日産 ピノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
950
0

軽自動車の日産ピノに廃土板(スノープラウ)を取り付け除雪に使いたいのですが、安く取り付ける良い方法or良いキット等ありませんか?
昨シーズンにヤフオクで購入したバインダーを改造した除

雪機が非力で使えないため、対応策を検討しているのですが、場合によってはこの除雪機についている廃土板をしようするのもありかと思います。
みなさまの知恵、宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

参考になるかどうかです。

大体 プラウ取り付けの車は ジムニーとか パジェロみたいにしっかりとしたフレームがないとだめで モノコックフレーム採用してる車など 下手に 縁石にぶつかると変形起こし 車以上に 運転者も 鞭打ちになります。
現在 バインダーあるのなら 前方に 廃品のバッテリー積むか
タイヤにチェーンをまく それである程度 性能は上がります。
要は 押すタイプは 新雪など サラサラ雪にはいいのですが
自重のないタイプは 押してる間に 負けてしまい ストップします。
なので 出来るだけ 車体を重くしたりするのも いいかと。
車用 取り付けなど ヤフオク 除雪機などで たまに出品になっていますが
どうやって 上下操作するか 油圧にしたりすれば 結構 費用もかかります。
かなりの昔 ジープに排土板 固定型でやったことがあるのですが
雪降ると どこになにあるかわからないもの
ゆっくりやっても 縁石などにぶつかった際 首にかなり ダメージきました。
また そのような装置つけることで トップヘビーになり
後輪側にも なにか 重しでも加減しないといけません

質問者からのお礼コメント

2016.1.27 07:31

貴重なご意見有り難うございました。
今ある除雪機を改良して、何とか今シーズンを乗り切りたいと思います。

その他の回答 (2件)

  • 足元がタイヤではどうかと思います。
    やはり基本はキャタピラーです。
    手軽なところでは運搬機あたりでコンバインぐらいならキャタピラーの幅もあっるし重量もあるし力もあります。
    コンバインは前の部分が上下に動くので廃土版をつけるにはもってこいなのですが強度がなさすぎです。
    でもこの機能は捨てがたい。
    脱穀部分を取り外して改造すると面白いはずです。

  • 地元で使っているパジェロでもシャーシが曲がってミッションが粉々になりましたよ。軽では無理でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ピノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ピノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離