日産 ラルゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,058
0

オルタネーターで自家発電したい

日産ラルゴ オルタネーター A2T38091R ARAI ERECTRIC 製
で発電を考えていますが 電磁石が励磁すれば回転が重くなるといわれましたが、何やっても重くなりません。
自動車のバッテリーでマイナスをオルタネーターボディーに、プラスをB端子と2本出ているコネクター端子の片方(両方試しました)
につなぎました。IG端子という明記はありません。
昨日までエンジンがかかっていた自動車ですが、壊れているのでしょうか?
初期電流は、バッテリー充電器でも駄目でした。

どうか教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

回転数が低いのでは? 3000rpm位回さないと発電しないよ。

端子が2本あるなら、IGとL端子。IGは12Vへ、Lは電球(12Vなら何でも。LED不可)を通過させてマイナスへ。で、このオルタの静止状態で電球が点ればとりあえずオルタは発電OK状態。ここから発電のために回していくと、1000rpm位からグンと重くなり、そこからもうちょっと行くと軽くなっていきます。

一番最初は軽いです。エンジンが止まっていることを想定して、オルタの電磁石の励磁を殆ど(全くではない)やりません。回転を上げていって発電できそうな回転数まで上がってやっと本格的に励磁と発電をやります。

質問者からのお礼コメント

2010.5.24 09:57

ありがとうございます。
電球は,点灯しませんが、オルタが不良でしょうか?
判定基準があれば教えてください。

その他の回答 (3件)

  • L端子に+B入れたらICやばくないかなぁ?

  • santomiさんの回答のとおりですが、補足で・・・・

    バッテリーが満充電状態で電力が消費されていない状態では電流値は0A(正常ならこのときの端子電圧は13.5~14V程度になっているはず)です。
    従ってオルタネーターはほぼ空回り状態で抵抗なく回転します。

    ライトや電気製品を使って電力が消費されれば、その分だけ発電(電流が発生)します。
    従ってオルタネーターに回転抵抗がかかります。


    お判りでしょうか・・・・。


    .................整備工場のオヤジ

  • 抵抗は?

    発電ってのは、消費するものがあるから、発電するんですよ?

    電圧計をつなげて、回してみてください。
    14V程度、発電しているはずです。
    発電していなければ、壊れているか、やり方が間違っている。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラルゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラルゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離