日産 ラルゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,293
0

W30ラルゴ ヒーターが効かない、水温計の上昇

先日、ホース破れにより、クーラントが漏れてオーバーヒートしました。
ホースを交換し、サーモスタットも新品に交換しました。
交換後、水温も正常、ヒーターもバッチリ効いていました。
今日の朝、暖気をして、出勤する途中で、ヒーターが効かず、5キロほど走行したところで、水温計が正常値より上がりました。
路肩に止めてエンジンを冷却し、ホースについているコック?(エンジン側にクーラントを送るコック?通常時はクローズ)を開き、エンジンをかけて暖気しました。
すると、ヒーターが効いてきて水温も正常になりました。
一体何が原因だったのでしょうか?

補足

ちなみに、交換後一週間は正常でした。 エアーも抜きました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元車屋のへっぽこ整備士です。

冷却水路にエアが入っていて、抜けきっていなかったんでしょうね。
W30ラルゴとC23セレナはホントにエア抜けないですね。
私も経験がありますが、ちゃんと入ったからと言ってエンジン掛けてみるん
ですが、ヒーターが暖まらない…。
小一時間エンジン吹かして(2000rpm位)やってみて、ようやく前側が
暖まった!と思ったら、リアが全然ダメ、とか。
整備工場向けに、エアを使って冷却水路を真空引きして注入する機械
がありますが、それでも抜けにくいと聞いた事がありますよ。
http://ktc.jp/catalog/html/ae401.php

要するに、冷却水路が長い事がその要因です。
ラジエーターからエンジンまでの距離が長く、オマケにリアヒーター付きなので、
水路も複雑になりがちです。
確か、リアヒータ側のエア抜きバルブ(右後輪の前側にある)を開いて注水し、
水が出てきたら閉め、それからFヒーターパイプの注水口から入れて、と言った
手順だったと記憶してます。(ラジエーター側のキャップは開けたらダメだったはず)

その他の回答 (1件)

  • 多分エアーが入っていたためだと思われます。エア抜きなされましたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラルゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラルゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離