日産 セフィーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
390
0

車を買おうか悩み中 今自分は車を買おうとしています
車にもとめることはMTでFRできれば日産車です
俗にいうドリ車ってのが大好きです


セフィーロ ローレル スカイライン シルビア 180SX 古いとこでサニーなどぐらいでしょうか?

学生なので安い方がいいです
そして自分は整備士なので大抵のことは自分でやるつもりです


皆さんならこの中の車なら何を基準にどれを選びますか?

車種じたいは詳しくないので間違ってたらすいません

よろしくお願いします

補足

好み的にはスカイラインならば34 シルビアなら13 ローレルなら35 セフィーロなら31(?) とかが好きです 180などはあんまり詳しくありません(元々全体的に詳しくはないのですが) この機会ですので日産車じゃなくてもFRのMT車でオススメなものとかあったら教えてください よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

R32のスカイラインに乗ってます。人気車種なんで部品がいっぱいあるのがメリットですね。故障しても解体なりヤフオクなりですぐ部品見つかりますし、社外品やリビルト品などもいっぱいあるので助かってます。せっかく自分で修理出来ても肝心の部品が見つからなきゃどうしようもないですからね。
自分は整備士ではありませんが大抵のことは自分でやってるので古い車の割りには維持費は普通の車と大して変わりません。自動車税が10%増しなのはイラっとしますが。
そんなわけで中古部品や改造部品などが多いスカイラインかシルビアがオススメです。

補足みました
34ならまだ良いタマありますし、オススメです。
ドリフトして潰すつもりならS13が良いと思います。良いタマはほとんど無いと思いますが、整備士さんなら大丈夫でしょう。
他車でもRX-7やS2000、ロードスターなど挙げればキリがないほど良い車はありますが、長く乗るなら日産が良いと思いますし、R34かS13で良いと思いますよ。

その他の回答 (7件)

  • ご参考まで・・。
    自分が学生時代に戻って、遊び車として購入するのでしたらサニーやサニトラ(サニートラック)ですね。
    せっかく整備学校で学んでいるのですからインジェクションやターボではなく、加工やキャブセッティングで速くなるA型エンジン搭載車をオススメします。今後、就職するに当たっても車関係でしたら勤め先の先輩(おじさん方)にウケがいいと思いますよ。
    首都高や峠・埠頭でのドリフトetcなどやりましたがA型やK型乗り(KPスターレットやパブリカ、初期のカローラなど)と走りにいくのが一番楽しかったですね。ノリも良く、絶対スピードこそ遅いですが操る・改造る楽しみはピカイチです。
    ベースもサニトラでしたら平成ひと桁まで作っていましたし(高年式は割高ですが)何より13や14インチで良いのでタイヤが安いです。
    一番の問題はサニー&サニトラ見た目がsukidesu caligariさんの好みかどうかですが・・。

    C33ローレル、31セフィーロ、13シルビアや180は車検付き20万~の時代を知っているだけに遊び車としてはちょっと高いかな?と思います。
    走りに行ってガシャンして、仲間内の部品集めて知り合いのタ○ヤ館で徹夜で修理!翌日には同じ峠に走りに行ってたあの頃が懐かしいですね。みんなお父さんしてミニバン乗ってんだろうな・・。
    この中で買うなら180じゃないですかね?個人的にはRBよりSRエンジンの方が好みなので、13のキレイなのは高すぎるますし。変わりネタなら数薄ですがクルーかクランウンコンフォートGT-Zとか・・。
    修理する面では困らないと思いますので、人と違う車種に乗る方が視野が拡がって面白いと思いますよ♪

  • ER34乗りです。
    ドリならS13系がお勧めです!
    ドリ用に特化したパーツが豊富だし特にCAは頑丈だし振り易い17インチぐらいならタイヤも安い!
    180ならサーキット自走にタイヤとか荷物沢山つめる←ここ大事!

    ER34とかはパーツないし18インチじゃないと走んないしノーマルタービン腐れだし・・・でもカッコいいんだよな~♪

  • 金額同じなら、
    車両状態が一般的に良いECR33、ER34がお勧めです。

    ちなみに私はER34に乗っています。

    34はプレミアが付いてきたので割高です。
    買うならECR33が良いでしょう。

  • まずは今でも玉数のあるシルビアや180SXじゃないですかね!
    シルビア=1800cc・2000cc。NA・ターボ。シルビアS12、S13、S14、S15。180SX前期、中期、後期。
    とありますが。
    セフィーロ・ローレル・サニーのドリ車はほぼ見なくなったが、逆に目立つけど(腕がないとダサくなる)
    R32は燃料代がバカにならないけど、その分早い!
    シルビア・180SX・R32はパーツが豊富、流用チューンもできる。
    セフィーロ・ローレル・サニーは主にS13系の流用に限られてくる。

    シルビアや180SXならS15のメンバーの流用やR32の足回りや燃料ポンプ流用などかなり豊富
    ほんの少ししか紹介はしませんが。

    34は4WDだよ~!
    他にFRなら
    トヨタ=86トレノ・レビン、70スープラ、80スープラ
    マツダ=FC、FD、コスモ
    ホンダ=S2000

    86は状態のいいのがない、70は3ナンバーでボディがでかくインパクトがあるが中々見なくなった、80は高いけど目立つ

    FC・FDはまさにスポーツカーだが、じゃじゃ馬で乗りこなすのにかなりテクが必要で、FC・FDの修理にかなり知識がないとはっきり言って無理(整備工場も)コスモは3ローターでばかっ早だが、玉数がない。

    S2000は世界一のE/gの本田が出した唯一のFRかドリ車ではあんまり見ない(シビックの印象が強い)

    初めての購入とドリ車なら練習がてらシルビアや180SXがお薦め!

  • 自分は昔、見た目でDR30スカイラインRS-TURBOに乗ってました。
    なので、「見た目を基準にDR30スカイライン」と言いたい所なのですが。
    既に廃盤となっている部品も多数存在します。
    他車種からの流用とか、ワンオフ製作とかが必要になるかも知れません。

    なので、比較的年式の新しいR33~R34スカイラインが良いかと。
    あ、ご存知かと思いますが、R32以降のGT-Rは4WDです。
    ドリフトには・・・不向きかも知れません。

    それにしてもFRサニーって懐かしいですね。B310系でしたっけ?

  • タマ数、中古パーツの豊富さ、見た目、運転しやすさ

    どれをとってもS13の180SXかシルビアです。

    本格的にドリフトをしたいなら初心者に6気筒エンジンは勧めません。


    補足について
    車両の値段、エンジンの耐久性、パーツの豊富さすべてにおいてお勧めなのが
    トヨタ91系(マーク2、チェイサー、クレスタ)ツアラーVです。
    ただ、税金が高いのが難点ですね。

  • 私の場合は自分でいじるつもりならパーツの豊富さや、中古部品の値段で選びます


    ヤフオクで車種ごとに検索してみるのも楽しいですよっ


    あの中ならスカイラインかシルビアですかね


    希少車ですがグロリアのRBエンジン搭載のMTなんかも楽しいかもです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セフィーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セフィーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離