日産 セフィーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,145
0

最近の2000ccの車
日産のセフィーロやローレルは2000ccクラスでV6気筒でしたが最近の2000ccクラスの車は直列4気筒が主流になってますがどういった違いがあるんですが?

4気筒の方がトルクや燃費など街乗りならいいんですかね?
6気筒だと80キロなど高速域のエンジンの吹け上がりがいいんですか?


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

6気筒などを使った理由はあの時代ですと、4気筒に比べ静かだったからです。
今はそれに匹敵するくらい4気筒が静かになっていますし、軽量化もできます。
ところで、いつのセフィーロとローレルか知りませんがV6って使っていましたっけ?
A31はC33と同じくL6、A32は・・・知りません。C34、35もL6ですし。。。
吹けあがり等の違いはエンジンの精度だと思います。ホンダはどのエンジンも結構良い感じです。

その他の回答 (1件)

  • V6とか直6にあこがれていた時期があって、それで2リッタークラスにも6気筒モデルがありました。私の家にもRB20スカイライン(直6の2リッター)がありましたが、正直1.8リッターの直4のカムリの方が全てのシチュエーションで乗りやすかったです。RB20スカイラインは低回転のトルクが細く、ブン回さないとダメで街乗りではシフトチェンジの頻度が格段に増えます。高速道路でも登坂車線のあるような坂道では静かに登ることが出来ず、4速に入れたりしないとダメでした。なんせ小排気量の直6は無駄です。

    早い話1気筒当たり500CC位がもっとも効率がよく、エンジンのトルクもあって良いエンジンになります。逆に500CCを超えちゃうとガソリンをうまく燃やすのが難しいので大排気量エンジンでは6気筒や8気筒になってしまうのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セフィーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セフィーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離