日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
168
0

なぜ昭和の時代て2800㏄のクラウンとかセドリックて人気がなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昭和の時代てクラウンやセドリックて5ナンバーの2000㏄が人気で。
3ナンバーの2800㏄は不人気だったと聞きますが。
よく分からないのですが。
クラウンやセドリックて昭和の時代は高級車。社長が乗るクルマという定義だったと思うのですが。
なぜ社長が乗るクルマなのに2000㏄の5ナンバーの庶民的なグレードが売れたのですか。

と質問したら。
昔は3ナンバーは税金が高かったから。
という回答がありそうですが。

昭和の時代は好景気で中小企業の社長はイケイケだったと聞きますが(笑)

それはそれとして。
当時は庶民が乗るコロナやブルーバードが2000㏄。
当時は社長が乗るクラウンやセドリックも2000㏄。
庶民が5ナンバーの税金を払って社長が3ナンバーの税金は高いから5ナンバーてマウントが変だと思うのですが。
なぜ昭和の時代の高級車てソアラもレパードも5ナンバーが主流だったのですか。
高度経済成長のイケイケの時代なのに3ナンバーは税金が高いとセコいことを社長さんらは語っていたのですか。

余談ですが。
5ナンバーのクラウンて3ナンバーのクラウンと比べたらバンパーが短くて風格に欠けると思うのですが。






#セドリック
#ブルーバード

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なぜ昭和の時代て2800㏄のクラウンとかセドリックて人気がなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車両維持費

その他の回答 (5件)

  • 金があっても自分のために使う分には少々高くてもいいけど、税金で国が持っていくのは気に入らないというのが昭和の社長さんの考え。
    乗ってしまえば2800も2000もロイヤルサルーンやブロアムの装備なわけだし。

  • だってボディーサイズ変わらないですから。
    東南アジアやインドに行けばわかりますが、あちらのお金持ちは日本とは桁違いです。しかし、車はベンツならSクラス、BMWなら7シリーズでさえあればいいんです。その中の一番安いのに乗ってます。外観/乗り心地変わらないですから。
    ちょっとの金額の差なら良いものをというのは庶民の考えなんです。

  • 人気が無かったわけではありません。
    3ナンバーが欲しいけれど、税金が高くて手が出せない。というのが実情でした。
    そのため、5ナンバーでエンジン積み替えやボアアップなどをしていました。
    私はケンメリを持っていましたが、2.0Lを2.6Lにボアアップしていましたよ。
    今は車検で不正車検と言われていますが、昔は、結構、不正車検が横行していました。

  • 昔って3ナンバーは8万円くらいだったような。
    5ナンバーの2~3倍だったような気がします。

  • 3ナンバーの税金エグかった

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離