日産 セドリック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
97
0

旧車乗りの方お教えください。

日産130セドリック(昭和45年式、型式:H130)のフロントブレーキラインとブレーキマスターの純正品が日産部品より調達出来ない場合、流用や社外新品など装着出来るモノをお教えくださいませ。レストア開始したもののいきなりパーツ調達で苦戦しております(汗)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 130のブレーキはかなり難儀します。
    まず最大の難関は、130のシャシーの部品はネジがインチですので、ボルトナット類が絡む場合は、これが原因でポン付けでの流用幅が狭まり、加工しないとつきません。

    ブレーキチューブのフレアナット(雄ネジ)がインチネジ、マスターの受け(雌ネジ)がミリのチャンポン使用でも何とか入ります(偶然ピッチも同じ)が、ややガバガバなのでトルクが掛けられず、フレア部分に液状ガスケットを併用で慎重(確実かつできるだけ緩め)に締め付けるというかなり荒業も使った経験があります(漏れることは無かった)。

    この方法を使うなら、230後期用社外マスターシリンダー(タンデムの前ブレーキ、後ろブレーキが逆になるので要注意)にして、ブレーキチューブはマスター~ジョイントコネクター間は自作、インチミリチャンポン部分は上記の手法で締結、というのは可能です。
    マスター変更時はリヤ側チューブも要変更です。

    ブレーキチューブは現状のものを外してナットだけ摘出、自作で曲げたチューブに装着して締結側のネジサイズに合わせる(片方インチで片方ミリなど)も可能です。
    チューブを曲げるツール、ダブルフレア加工のできるツールが必要です。古いチューブ再利用での加工は割れてしまうことが多いので、新品で加工がベストです。

  • ブレーキラインは純正に拘らないのなら、ゴムホースはステンメッシュのワンオフでつくることが可能です。
    鋼管のラインであっても現物合わせで作成可能です。
    目安として1本1万円~です。

    マスターシリンダーはタンデムかシングルかで全く形状が異なります。
    その程度の情報は提供してください。

  • ディーラーには全てと言っても過言では無いくらい部品は有りません。
    いや、全てかな?

    たまに板橋区内走ってるの見ますね!

    西部警察で壊されまくった型より更に古い型ですからね〜
    陰ながら応援してます。

    回答になってないな!

  • 初めまして小さな車屋さんです。
    ネットで130オーナズクラブに連絡してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離