日産 ブルーバード のみんなの質問
k******2さん
2011.10.29 22:54
約一年ほど停めたままだった車を動かそうとジャンプスタートを試みたのですが、バッテリー上がり時の「カチカチカチ」という音ばかりでスターターすら回りません。ケーブルを繋いで15~20分ほど救援車のエンジンを回して充電しました。依頼車には古いですがガソリンも入っていますし、キーを捻ればフューエルポンプの作動音もハッキリ聞こえます。関連のヒューズも全てOKでした。ケーブルを繋いでいれば依頼車の計器や室内灯、CDデッキ等の電装品は正常に作動します。
これは依頼車側のバッテリーが完全に死んでいる為、救援車のバッテリー性能では電装品程度は動かせてもエンジン始動までは補助できない(力不足)という事なのでしょうか?またはスターター等、バッテリー以外の問題が濃厚でしょうか?お手数ですがご教授願います。
因みに依頼車はカマロ(Delco 75-6MF)、救援車はゴルフⅢ(Bosch PS-1 S3 70AMP)です。
カマロはバッテリー上がりを防止する目的でマイナス側を外して停めておりました。
ジャンプケーブルはホームセンター購入の安物で「ブルーバード等の中型車用」とあります。
sha********さん
2011.10.29 23:05
ジャンプケーブルは80A以上あるでしょうか?70~80くらいのバッテリーであれば120Aクラスのケーブルはほしいところです。
救援車のバッテリー容量は十分ですがケーブルが伴わないと、かからないことが多々あります。十分なケーブルでだめなら、セルモーターになりますね。
質問者からのお礼コメント
2011.11.4 16:08
後で聞いたら50Aのケーブルだという話でした。仰る様にどうやらケーブルが容量不足だったようです。ありがとうございました。
yak********さん
2011.11.2 18:52
ケーブルが細いんです
でも細いのでも何本もつなぐと流れがよくなるんですよ♪
太いのは高いんで細くてもいいからかき集めてきましょう
sec********さん
2011.11.2 18:06
しばらくケーブル充電してから依頼車側のバッテリ電圧を復元させる必要があります。
バッテリが死んでいると内部抵抗が大きくなり、いくらケーブルで繋いでも依頼車側のシステム電圧は低いままです。
対処としては、
・しばらく(30分くらい)ケーブル繋いだままにする
・ケーブルを太いものにする
・依頼車側のヘッドライトが明るくなった頃がセルを回すタイミングです
rkg********さん
2011.10.31 16:39
ケーブルが細いとか?
救援車を少し回転上げてみましたか??
あとチャンと、マイナスもつないでいますか?
wor********さん
2011.10.29 23:25
質問内容からすると完全にバッテリーが死んでいると思います。
元のバッテリーが古いものなのか、新品を1年放置していたのか分かりませんが今後カマロを乗り続けるのであれば新品のバッテリーに交換した方が良いでしょう。
今のままエンジンが掛かったとしても、これから寒くなり余計にバッテリーに負担が掛かるために又エンジンが掛からなくなる可能性が有ります。
掛けるだけならばジャンプスタート機能付きの充電器を使うか、マニュアルならば押しがけするとか有りますが・・・
プラスケーブルはバッテリープラス端子にマイナスケーブルはエンジン側の金属部分などに付けた方が、もしかすると掛かりやすいかもしれません。
hc7********さん
2011.10.29 23:19
可能でしたら、ホームセンターでバッテリー充電器を購入して、少しバッテリーを充電してからですと、スムーズに行きます。それとバッテリー液は入っていますか?
バッテリーを外せれば、そのままスタンド等で充電してもらってもいいです。
tan********さん
2011.10.29 23:11
救援車の発電量不足か、ジャンプケーブルの容量不足かと思います。
ジャンプケーブルの容量不足なら、もう一本(一組)ケーブルを持ってきて、
並列につなぐと行けたりしますよ。
日産とホンダが経営統合を破棄しましたが、日産としてはルノーとの資本関係だけでは心もとないですよね。だからホンダとの資本関係を模索しましたが、結局は破談となりました。 そこで、台湾のホンハイが日産...
2025.2.13
日産自動車についての質問です。 ①最近本田技研工業との経営統合が破談になりましたが何が原因だったのでしょうか? ②日産自動車はトヨタ自動車に次いで国内2番手のイメージがあるのですが 実際のところ...
2025.2.16
ベストアンサー:1、ホンダは日産からのリストラ案がなく、業を煮やしたホンダは日産の子会社化を提示して日産の子会社化案に日産がブチ切れ、破談と成りました。 2、企業の価値を示す時価総額が日産よりホンダが5倍あります。 3マーチは海外で生産し海外で売られてます。セレナは日本で売られてます。
【旧車の持続について】 時々、昭和30年代生産と思われるブルーバードやダットサンなどを見かけます。あまりのカッコ良さに見とれてしまいました。 そこで、いつも気になるのが、かなりの走行距離数だとは...
2025.2.13
ベストアンサー:エンジン載せ替えをしているものもあるでしょうし、オーバーホールしているものもあるでしょうし…くらいでしょう。 すでにパーツがメーカーにも在庫なしというような状況になっているものが大半でしょうから、維持には当然金がかかります。 ない部品は中古を探し回るか、ワンオフで作るか…みたいな話ですからね。 旧車を維持するためにパーツ取り用に同じ車種(事故車や不動車なども含めて)を複数台ストックしているな...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ソレックスとウェーバー? この前、男の人たちの間での会話です。 Aさん「俺さー、今回、キャブをソレックス3連に変えたよ。やっぱ、いい音だなー」 Bさん「ほー、なら、俺のウェーバー3連のえる28(...
2010.5.9
ジャンプスタートを試みたのですが依頼車のエンジンが掛かりません(Ⅱ) どなたか車やバッテリーにお詳しい方、ご教授ください。 ※先程の質問に補足を加えて再度ご質問させていただきます。 約一年ほど...
2011.10.29
自動車を運転中に『横転』事故を経験した方はいますか? ・どんな状況でしたか? ・どんな気分でしたか? ・何回回転しましたか? ・車種はなんですか? 事故の中でも横転(回転)は珍しいと思います。以...
2010.8.31
車のシートカバーの作り方と型紙の取り方、一番簡単な方法を 教えて頂きたいです。 裁縫全く出来ません。ミシンも普通のものです。 ちなみに車は。 ダットサン・ブルーバード 年式・1963年 型
2015.6.30
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
どうしてもブルーバード510に乗りたいです。 見積もり出してもらったら、もろもろ込みで430万くらい。 今20歳で手取りは18万円くらいです。 50年前の車なので維持が大変なのも重々承知ですが、...
2022.5.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!