日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
5,645
0

先日180sxのパワステポンプがブローしました。走行中ハンドルから異音わ感じ、停車後、ボンネット開けたらパワステプーリーからパワステオイルが沢山でました。おそらくシールから漏れ出したの

だと考えます。
これはブローとしては一般的ですか?
そこで質問ですが、パワステブローしたまま、数日走行してもラック等に影響はないのでしょうか?
オイルはギラギラしていて金属粉のようなものがみられたため、数日走行する場合でも、ラックに粉が付着し、ギアを傷めるのではないかと心配しています。
また、ポンプ交換の際、ラックも要交換でしょうか?ラックの傷み具合を判断する材料はありますでしょうか?当方ポンプ交換の際ラックに繋がるパイプを外し出来る限り粉を取りたいと考えていますが、ラック自体外して分解清掃は相当きつそうなので、そこまではしません。
また交換の手順書などありましたら教えてください。
一応知り合いの整備士に同行してもらいながら作業しますが詳しい流れを知りたいと考えています。
以上皆様のお力を貸してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

金属粉がある以上、
ラック側にも混入していると考え交換をおすすめします。
正確な痛み具合は分解しないと判断出来ませんが、
車輛をジャッキアップ後、ラックエンドを外し
(ステアリング操作時に抵抗を無くす為)
ガタが無いかを確認して下さい。
これでガタ出る、遊びが大きい、一部分に引っ掛かりがあるなら
異物混入の可能性大及びギアの欠けの可能性もあります。
パワステポンプの軽微なシール破損によるオイル漏れ程度なら
ポンプ交換、新油注入、エア抜きだけで問題無いです。
ですが、金属粉が出ている以上、
一通り交換した方が確実と言えるでしょう。

交換手順の流れかぁ・・・。
先日、FD3Sのポンプを外したから(バイパスホース交換)その時の手順を。
・P/Sオイルタンクからオイルを抜く
・ポンプに付いているホースを外す
*P/Sポンププーリーのナットを緩める(プーリーを外さなくても良い場合がある)
・P/Sベルトを外す(プーリーより先に外すと上記のナットが緩み難い)
・P/Sポンプを外す

<取り付け、エア抜き、ラック側のオイル交換>
・P/Sポンプ、プーリー、ベルト、ラック側へ行く高圧ホースを取りつけ
・P/Sオイルを入れ、外れているリターンパイプをオイル受けに
・『エンジンを始動させず』ステアリングを左右最大に回して
ラック内の古いオイルを排出させる
(エンジンを始動させないのはポンプの焼きつき防止、
オイルを高圧にさせない為)
・リターンパイプのオイルが新油になったらリターンパイプ取り付け
・エンジンを始動させず左右最大に切りエア抜き
(オイルが少なくなってエア混入に注意)
・エアが出なくなった、新油が減らなくなったら
エンジン始動して上記のステアリング操作にて再度エア抜き
(エンジン始動後は勢いよくステアリングを回すと
大きい異音が出たりオイルタンクが溢れる場合があるので慎重に)
・始めのうちはポンプから異音が出ると思うけど
しばらくエア抜きしていれば音が消えていく
・ステアリングを回した際に異音や引っ掛かりが無く、取り付け部の緩み、
各所オイル漏れな無い事を確認後、オイル量を適正量を入れ終了

エア抜きに於いて左右最大に回すと記載しましたが、
当方のやり方としては
最大に回す→少し戻す→再び最大を3回程繰り返し、
その後は反対方向へ。反対も同様に行います。

仮にラックASSYを外すなら
ローター周辺を外した方が作業はし易い筈です。
外す時にはホースのレイアウトを覚えておくように。
部品交換後にホースが届かない、干渉するのを防ぐ為です。
また、センターもずれる事からステアリング、
ステアリング取り付けスプラインの位置のマーキングを。
(やらなくても最後にステアリングホイールでセンター合わせが可能)
ラックを交換後は必ずサイドスリップを測定、調整をして下さい。

不明な点があるかと思いますが参考程度に。

質問者からのお礼コメント

2013.10.22 12:30

有難うございます。大変参考になりました。

その他の回答 (2件)

  • 正直に言うと、ラックもポンプもホースもダメですね。
    金属粉が混入していて、それもフルードがメタリックな状態と言うのは液体のやすりが流れているようなものですから。
    ラックを洗浄しても既にラック自体が偏摩耗して金属粉を出しているのかも知れないし...(可能性高)
    出来ればラックはリビルト専門業者か程度の良い中古品(最近無いけどね)と交換しないと、せっかくポンプを交換してもまたシール類が逝くと思いますよ。
    もし、今回はポンプだけでお茶を濁すのなら保ちが悪くなる・ラックが本格的に逝くのを覚悟の上と言う事になります。
    最重要保安部品の舵取り装置そのものですからお早めに。

  • ポンプのみ交換でOKです。
    古い車ですのでラックは別の機会に。
    オイルを2〜3回交換してあげればいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離