日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
406
0

タービンブローでしょうか。H6年式180SX15.5万キロ、マフラー交換のみに乗っています。最近普通に街乗りしているだけで排気漏れの音がして、さらに車が遅くなり、ブーストをかける(0.7までかかります。)とエンジンル

ームからジュルジュル〜と異音がします。なのでガスケット交換をしようと思いタービンを下ろそうとしました。実際にはまだ降りてないのですがインテークのパイプ類を外しタービンブレードが見える程まで外しました。しかしブレードは1ミリ程のガタ、さらにインテークのパイプ類、ブレードは真っ黒ベタベタのオイルがたくさん付着していました。オイルと思われるものはとにかくベタベタしてます。黒いオイルのようなものは普通付いていますか?これはタービンブローでしょうか。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず180sxはボールベアリングでなくフルフローですね。
シルビアの14.15がボールベアリングタービンです。

インテーク側のオイルですがおそらくブローバイです。
オイルキャッチタンクつけるとだいぶましになります。
もともとSRはブローバイが多いようです。

0.7かかるってことでまあタービンブローじゃないような気がしますが、ブローバイの量からしてエンジン、タービンともにかなり劣化してきているとは思いますけどね。
弱点であるエキマニ>タービン間のガスケットは抜けていませんか?

その他の回答 (4件)

  • ガスケット抜けで交換したことありますが。
    排気音は、ヴォ~~ンって感じでしたけどね!

  • コンプレッサーがガタガタなのは、ターボの軸受けの寿命。
    インテークがベトベトなのは、エンジンの寿命で、吹き抜けが多いから。

  • SRはボールベアリングタービンでなかったでしょうか
    ベアリングタービンで軸がガタガタするのなら終わってます
    オイルが付いてるのなら間違いありません
    残念ですがタービンブローですね
    新しいタービンを組む時は新品のオイルを入れてタービンラインとバンジョーボルトは新品にした方が良いですよ

  • 草レースのヘボメカニックです。

    シャフトハウジング、スリーブベアリングの磨耗によるタービンブローでしょうね。

    タービンってのは 10万回転くらいまで回るものですので、よく流体ベアリングを使うんです。
    流体ベアリングとは ハウジングとスリーブ、スリーブとシャフトの間にオイルの膜を作り、スリーブとシャフトが それぞれがオイルの中に浮いた状態で回転するんです。
    シャフトが10万回転で回転するなら スリーブは5万回転くらいで回っているんです。

    そのオイルに 不純物が混じっていると、ハウジング・スリーブ・シャフトのそれぞれを磨耗させて 隙間を拡げ、ガタが大きくなってシャフトの回転が味噌摺り運動を起こすようになり、オイルシールを破損させ、ついにはシャフトやブレードを破壊してしまうんです。

    今回は 丁度 オイルシールを破損した状態ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離