光岡 ライク のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
272
0

v6エンジンで長年の謎があります。

なんでv6だけあからさまにショートストロークエンジンばかりなのでしょうか。
エンジン形式でかなり後発とだけあってまだ課題が多いからでしょうか。

直4や直6は、高さに制約があるにもかかわらずストロークアップで排気量拡大をしているエンジンとか、初めからロングストロークライクで作られてる感があります。【最新の設計ではそんな簡単な話ではないかもしれませんが】

それに対してV6は、初めからショートストロークに設計しておいてストロークアップしてもスクエア付近までという感じが多いように思えます。

それとも、偶力振動が高級エンジンとしてネックとなるので、直6に迫る乗り心地を意識するためにストロークを短くして対応するのか、エンジン形式で後発なので、進化が進んでいないのか、、、

考えたら色々出てきましたがよく分かりません。


どなたか知ってる方いますか?

宜しくお願い致します。

補足

V6に限らず、6気筒以上の多気筒ではショートが多いのはエンジンの用途上そうなるかもしれませんが、V6はかなり微妙なところだと思ったので質問させて頂きました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

文献をあさってみたのですが、手持ちの文献にはこうだからという記載がありませんでした、おぼろげながら感じたのは・・・
そもそも軽量コンパクトか至上命題のV6なので設計する上で、
等間隔爆発のためには120度バンクが良いのだが、搭載性を考慮すると90度バンクにせざるを得ない、(そういえば、ホンダに不等間隔爆発のV6がありましたね)すると、両バンクの間に吸気機構を納めなければならないので、全高を抑えるのにストロークに限界が生じるということではないでしょうか?排気バリエーションにおいても、ストロークが統一でボアで対処しているケースがほとんどなのでもしかしたらストロークありきで設計しているのかもしれないですね。

質問者からのお礼コメント

2016.11.19 22:17

そんな気がしてきました。
確かに私が読んでいた記事には、全高を下げてボンネットとのクリアランスを確保し、対人事故時の人への保護性を直6より上げると言う事も書かれていました。
そのためにはストロークを1ミリでも下げて全高を抑えないと安全面も本来のコンパクトさも実現出来ないと思いました。

そのせいか商用(1GRとか)ほどストローク長い気がしてきましたし、、、

チップ少ないのに、丁寧な回答有難う御座いました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

光岡 ライク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 ライクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離