三菱 パジェロミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
671
0

パジェロミニ(平成10年製)に乗っているんですが、冬になってから朝にエンジンをつけてDで動こうとするとギアがかみ合ってない感じになり動きません。クリープ現象も起きません。RとLは動きま

す。なのでいつもLで発進して、動いてる時にDに入れるとやっとセカンド、サードとギアチェンジして、その後は普通に走ってくれます。

最初のDでなぜ発進しないのか教えてください。お願いします。

補足

朝早く寒い時です。昼とかは普通に動きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パジェロミニH56A 平成7年式ATに乗ってます。
自分も今年に入ってスグにAT滑りが起きました。
購入してから2回起きたのですが1回目はATF交換で治りました。それから2シーズン問題なく過ごして今年の1月の仕事初めの出勤する朝に起きました。 症状としては走り出すと2速固定になって回転数は上がるのに全然進まない。
仕方なくLから2にDへとつないでました。
走り出して5分ぐらいで治りました。
自分もここのサイトでアドバイスをもらい解決しました。 2回目のAT滑りの原因はコンピュータでした。 交換して解決しました。
やはり この故障の案件は前期型パジェロミニの弱点見たいです。 必ず冬に起きる特に朝の気温がマイナス0度以下になると必ずおきてました。
自分の経験上2〜5度は大丈夫でした。
対策としては車を動かす前に10分間暖気する。
その時にエアコンも一緒につけておく。
そうして置けばAT滑りは起きにくくなりました。
良かったら試して下さい。 一番は早く直した方が良いと思います。 こちらのサイトは回答が早く経験談やリアルなアドバイスが聞けるので良く活用してます。近い内に安いエンジンスターターを検討中です。

質問者からのお礼コメント

2014.2.28 19:17

みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (3件)

  • 冬場の朝一とか、寒いところに長時間放置した場合、とくに2~3度以下になった場合に多く発症するはずです。
    おそらくはATコンピュータの故障です、パジェロミニの持病とも言え、ほとんどの個体も発症します。
    助手席足元の左側カバーの中にあるタバコのハコ程度のものです、メーカー新品対策品は75000えんほど、ヤフーオークションなどでは中古修理品20000円程度で出てますのでそれでも良いかも。
    自分で交換できるれべるですので試してください。
    万が一オートマすべりだともっと頻繁におきるはずです。
    おそらく9割がたそうだと思いますよ!

  • お困りの方は見てください
    http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/419734/car/411374/1429402/note.aspx

  • 寒い時はオートマオイルの粘度が硬くなってタイムラグが起こることがあります。寒い時だけではないですか?

    ATFをやわらかいものに交換すると改善すると思います。いままで交換したことないならしない方がいいかと思います。別の故障が出ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 パジェロミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離