三菱 パジェロミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
91
0

ジムニーの高い走破性の1要因にラダーフレームと四駆の組み合わせがあると思うのです

よく比較される対象としてパジェロミニがターゲットにされる訳ですが、パジェロミニはモノコックボディに四駆の組み合わせですよね

そこで質問致します
ラダーフレームの四駆はジムニーの他に軽トラもあるわけですが、軽トラのパートタイム四駆車とパジェロミニではどちらが走破性高いと言えますか?

忌憚のないご意見ご回答お待ちいたしております

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前側のサスペンションはどちらもストラット式、後ろ側は方や5リンク、他方はリジットリーフで後輪に関してはパジェロミニのほうに軍配が上がりそうですが駆動の面で言えば軽トラの方が副変速機がついていたり泥炭地等目的でのスーパーローを備えている等で軽トラに歩があります。

ですので、単に走破性と十把一絡げにするのならどちらもドッコイどっこいでしょうね。

質問者からのお礼コメント

2023.2.12 13:18

皆様のご回答楽しく読ませていただきました
これから軽トラをいじる予定なので参考にさせていただきます

その他の回答 (4件)

  • 既出ですがタイヤサイズ的にパジェロミニかな

    どちらもそこそこ弄るなら軽トラから(リフトアップして大形タイヤ)

    クロカンでもたまに居ますよ軽トラで走ってる人

    リフトアップしてタイヤ変えたらジムニーと同じですからかなり走りますよ。

    しかも軽トラって田んぼとか走るように純正オプションでデフロックとか選べますからね

    可能性は無限大です

  • 軽トラのタイヤは小さいので全然だめです。
    話になりません。

  • ダートロードとかだと軽トラはパジェロミニに遜色無いです。

    しかし走破性を比較という事は「道」ではなくて人が足で踏破するのも大変なとんでもない場所で比較します。
    あるいは歩いても足首まで埋まる様な砂地とか膝上の積雪地とか。

    そうなると、ラダーフレームとかリジッドサスとかの他にタイヤ直径、最低地上高、前後重量バランスなどが重要になってきます。
    これらの点で軽トラはパジェロミニにかないません。

    まぁ横転(時に前転も)覚悟でこんな所に車で突っ込むのは好きモノのマニアだけで、一般人が悪路と感じるレベルならどっちでも変わらないかな。

  • ジムニーの高い走破性の1要因にラダーフレームと四駆の組み合わせがあると思うのです
    サスペンションの型式と・最低地上高

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 パジェロミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離