三菱 パジェロ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
395
0

日本の自動車メーカーのイメージについて、それぞれ簡単に表したらどうなりますでしょうか?パッと思いついたもので構いません。

トヨタ:無難、トップ
日産:GT-R、EV
ホンダ:ミニバン、F1
マツダ:同じ顔、ロータリーエンジン
スバル:四駆、ボクサーエンジン
スズキ:インド
ダイハツ:軽自動車
三菱:不祥事、パジェロ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • トヨタ:全てにおいて一位
    日産:今は何も魅力的がない
    ホンダ:トヨタの後追い 後はバイク
    三菱:ふそうは頑張ってる
    マツダ:MT車 嘗てはロータリー
    スバル:維持費が高い でも楽しい
    スズキ:軽自動車とバイク
    ダイハツ:トヨタの代わりに軽自動車を作ってる
    いすゞ:今はトラックとバス専門
    日野自動車:いすゞと同じく

  • スズキは、インドのシェアを急激に落とし社長が引退しトヨタに事実上の身売りをしました。
    トヨタ・・・経営上手
    日産・・・借金まみれ
    ホンダ・・・自動車は定期的に赤字
    スバル・・・好きな人しか買わない
    スズキ・・・ダイハツと合併せよ。
    ダイハツ・・・スズキに吸収されよ。
    三菱・・・もう要らない。

  • トヨタ:
    高級車から大衆車、今はスポーツカーまでトヨタ車買っておけば良いといえるぐらい、もはや敵なしの大企業・・

    日産:
    GT-RやZは生き残っているけどもう設計が古いし、過去の走り屋御用達メーカーの地位は捨て、今はノート販売会社・・

    ホンダ:
    バイク&スポーツカーメーカー。
    ただし国内向けはコンパクトとミニバンもあまり売れなくなって、軽自動車メーカーになりそう・・
    1代か長くて2世代で消えていく車種が多く車種整理が得意・・

    マツダ:
    車種名はわからなくてもマツダとは分かる、顔統一デザイン
    ロードスター

    スバル:
    水平対向&ターボ&4WD。
    コンセプトカーはかっこいいのに市販されると不細工になる・・

    スズキ:
    軽量&コスト意識の高い車作りが得意なメーカー。
    ジムニー

    ダイハツ:
    トヨタの軽自動車&Aセグ部門・・
    CMにタレント使い過ぎ

    三菱:
    不祥事とランエボによって知名度を上げたけどそれで他の車が売れなくなった、潰れかけのメーカー
    日産に技術を吸い取られて消えてゆく運命?

  • 本当に直感です。

    トヨタ:大企業病
    日産:若者
    ホンダ:航空宇宙
    マツダ:平和記念公園
    スバル:アルペン
    スズキ:猫
    ダイハツ:犬
    三菱:オレンジ色

  • トヨタ
    当たり前のことを当たり前にやり続けて大きくなった会社。堅実経営で余計なことは余裕のあるときにしかやらないから、つまんないと言われるのも仕方ない。商売上手というか商売の常道を突き進んでいる。日本の下請けをいじめつつ捨てないドSな御主人様だから下請けが離れない。

    日産
    技術の日産はプリンスの技術を会社ごと取り込んだ日産の略。80年代まで続いていた日産プロパー閥とプリンス出身閥とダットサン閥のマジ喧嘩や組合問題からは、満州開発のための国策企業だった時代から続くガバナンスの適当さが透けて見える。当たり前のことをやってるだけじゃトヨタに追いつけないので時々飛び道具を使う→後が続かないやら遺恨が残るやらというのを繰り返し続けてン十年、気付いたらフランス資本になっていた。飛び道具が面白くなるのは当たり前で、つまらない製品を地道に作り続け売り続ける力に欠ける。どうすればいいのか良く分からないけどとにかくがんばれ。

    ホンダ
    カリスマ創業者本田宗一郎のキャラクターを上手に使ってイメージ戦略で食っていくという藤沢武夫副社長イズムを継承して頑張ってきた演出上手&商売上手。四輪は北米偏重で大きくなりすぎ、日本では軽自動車ばかり売れ過ぎなのが困りどころ。下請けいじめはトヨタより酷かったりする。会社が大きくなりすぎてフットワークが重くなってる。二輪部門は業界トップで、良くも悪くもトヨタ的。

    マツダ
    これが広島デザインじゃけえ、運転視界の狭さは気にするな。カープのヘルメットと同じ赤がイメージカラーなんじゃキレイじゃろ。80年代後半頃から住友銀行のトンチンカンに振り回されてどっさりこさえた借金を最近まで返し続けてたど根性じゃ。ドイツで一時期人気だったんが自慢じゃ。日本の欧州車を目指しとるんよ。ロータリーエンジンは誇りでもあるが呪縛とも言えるんよのう。

    スバル
    愚直な技術者の皮を被ったしっかり者。色んな大メーカーの資本を受け入れつつ、適度に我を通すことで取り込まれないようにして、大メーカーが危機に瀕すると別の大メーカーに乗り換えるという戦略で生き延びてきた自動車業界のプロフェッショナル愛人。北米がポシャったらピンチだけど、今ならトヨタに一切合切引き取ってもらえるからなんとかなるだろうと思ってる節がある。ある意味で飛び道具みたいな車しかないから一部の層からは面白く見えちゃうという商品展開を守り続けることでリピーターを掴んで離さない。枯れた技術を玉成させていくスタイルはある意味トヨタと親和性が高い。ズルいけど見ていて楽しいメーカー。

    スズキ
    枯れた技術の組み合わせで作ったニッチ狙いの製品を手頃な価格で世に問い続ける庶民的な前衛派。ビジネスもニッチ狙いなのでインドで覇権を握ることができた。二輪部門は業界3番手で、良くも悪くもスズキ的。実は創業者の代からトヨタとマブダチで、互いの領域に踏み込みすぎないよう仁義を切ってる。

    ダイハツ
    トヨタグループの屋台骨を支えるコンパクトカー職人。社畜のロケットことプロボックスもダイハツ謹製。小さく安く頑丈にまとめあげる技術ではトヨタも舌を巻く。ダイハツがいなけりゃトヨタのASEANビジネスと国内ビジネスは成り立たない。ダイハツに安い車を売らせることでトヨタは利益率の高い登録車に集中するという他社にマネできないチート級のグループ戦略を採る最強タッグ。

    三菱
    クライスラーとの合弁で重工から独立した経緯からして政治的な匂いを感じる。提携先がクライスラー→ダイムラーと変遷してたので作ってた車もどことなくアメ車的→欧州車的な雰囲気だった。親方日の丸で油断してたら大失敗し、三菱グループだけでなく提携先のダイムラーからも見放されてルノー日産の仲間入り。いまは業界3番手だったあの頃の夢を見ながら日産向けの軽とASEAN向け商用車を作る日々。明日はどっちだ。どっちも霧が立ち込めている悪路っぽいけどランエボもパジェロも無いので、軽自動車か日本で売らないピックアップトラックで走っていくしかない。

  • トヨタ
    商売だけはお上手。

    NISSAN
    技術のNISSAN
    国産最速GTR
    世界で唯一eパワー

    HONDA
    国産車最高の乗り心地N-BOX
    HONDAのお荷物4輪部門

    三菱
    財閥企業は法律より偉い。

    SUZUKI
    国産トップクラスの技術と車
    売れなくても造り続けるジムニー

    DAIHATSU
    国産トップクラスの技術と車
    頑固一徹売れなくても造り続けるコペン感謝❗️

    SUBARU
    国産最高の技術を、自分達の信じる良い車造りの為なら、ユーザーに理解されなくとも、コストを惜しまず造り続ける。
    ブレーキは、PORSCHE並みつまり世界最高と同等❗️流石にやりすぎだろう。

    日本にSUBARUが、有って良かった。

  • ・トヨタ:ハイブリッド・水素自動車
    ・日産:赤字・デザイン悪い・e-power
    ・ホンダ:N-BOX・孤軍奮闘
    ・マツダ:デザインが良い・ディーゼル・リコールが多い!
    ・スバル:シンメトリアルAWD・水平対向エンジン・国内で安全性が高い!
    ・スズキ:安く軽自動車を造ると思いきや、スイフトスポーツと言うスポーツカーを安価で出しちゃうメーカー・インドで大人気!
    ・ダイハツ:トヨタの下請け工場!・軽自動車・10万キロで壊れる
    三菱:不祥事・4WD・ランエボ
    ・光岡:まだあるの?オロチ

  • スズキだけわかんないけど、あとはその通りです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離