三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
673
0

CP9A乗りの方、判別願います(以前乗ってた方含む)。

中古でエボ5を買ったんですが、良い意味でレスポンスのよさに違和感を感じています。

私が購入した車体はエアクリとマフラーが社外品に変わっているのですが、1速に入れたままでも無理なく「ぐわっ」という感じに4~5000回転くらいまで回り、それに連動して自然に5~60キロくらいまで引っ張ることができます。普通1速キープで引っ張ると、ほとんど加速もしない上にエンジンが苦しそうに唸るだけですよね?他のギヤでもエンジンレスポンスが非常に良いです。
そこで質問なのですが、これって、CP型ランサーがそもそもそういうセッティングなだけなんでしょうか?それとも、単に吸排気を中途半端にいじってるせいで低速かスカスカになって無駄に回ってるだけでしょうか?それとも現車に合わせてセッティングしてある可能性があるのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エボを甘く見ないでいただきたい!

エボはおおよそ3000回転という低回転からブースト圧がかかり始めます。
しかもフルブーストに近い値で。
エボ5なら3500回転付近から急激な加速が始まるはずです。

エボはターボですから、ターボラグというのが存在します。
ターボの原理は排気ガスの圧力でタービンとコンプレッサーを動かし加給するシステム。
排気ガスの圧力が十分な値になるのはエボだと3500回転付近。
つまり3500回転に達するまではターボは働かず、3500回転付近から仕事を始めるというわけです。

ですので最初は全然加速せず、3500回転を越えたあたりから「エボ本来の加速」が始まるわけです。

1速とか2速とかは関係ありません。
排気ガスの圧力はエンジンの回転数に依存しますので1速でも5速でも同じってことです。

基本的にターボ車はみな同じような加速の仕方をします。
ただその強さや加給が始まる回転数というのはタービンの性能やエンジン特性などでかなり違うので、ランエボとシルビアとでは全然違います。
エボはその特性がかなり低回転に振ってるので3500回転付近からバカみたいな加速をするっていうわけですね。

これはエボシリーズであればみな同じような感じです。
ただし新しい型になればなるほど加速感は強くなります。
ご心配せずとも「エボの特性」なので大丈夫ですよ。

質問者からのお礼コメント

2010.6.20 16:51

すいません、違和感と書いておきながら数日乗ってみてすっかり慣れてしまいました。「慣れ」って怖いですね(笑)
以前エボ3に乗っていたんですが、フィーリングが違いすぎるせいで違和感を感じていたようです。慣れてしまえば、結局この車はなるほどこのフィーリングが正しいんだな、と感じることができました。もう12年落ちの車ですが、さすが凄い車です。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離