三菱 GTO のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,774
0

先日、セルを回して一瞬エンジンがかかったと思ったら、すぐ止まって、それ以後セルをいくら回しても、エンジンがかからないという状態になりました。
結局、せるを回しすぎてバッテリーが弱くなってしまったので、ブ

ースターケーブルでつないで、何度もセルを回したらエンジンがかかりました。
その後、同じことは起こっていないのですが、いったい何でエンジンがかからなくなったのでしょう?
ちなみにセルを回すときにアクセルは踏んでいません。車種は三菱GTOツインターボ。プラグは5年前に交換してその後の走行距離は3万km白金プラグ。バッテリーは2年前に交換して3年保証のものです。
よろしくお願いします。

補足

この車の使用頻度は平日は毎日50kmくらい走っています。ただ、市街地走行が多い。質問の現象は、今のところ一回だけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

点火プラグのカブりじゃないでしょうか?

冬の朝とかに多い症状です。
そもそもガソリンエンジンは、
①空気を吸う
②ガソリンを噴射して空気と混ぜる
③火花を飛ばす
…の様な流れを経て、エンジンが掛かるモノです。
ところが、寒い時には空気とガソリンがイイ感じに混ざらず、火花を飛ばしてもウマく燃焼しないという現象がよく起こります。
その時、エンジン内部に燃えなかったガスが残ります。
それでもエンジンは流れ上、また空気を吸ってガソリン混ぜて…と、同じコトを繰り返し、悪循環に入ります。

解消法は、プラグを外して洗浄する方法もありますが、白金プラグではできないので、アクセル全開でセルを回す方法です。
アクセルを開けると吸い込む空気の量が増えるので、全開にしてガンガン(限度もありますが)セルを回すコトで、内部に残った燃えなかったガスを排出し、新たにガスを吸い込むコトで燃えやすい状況を作ってやります。
実際、この方法が一番シンプルでわかりやすいと思います。

注意点としては、なかなか掛からなくてセルを回し続けてバッテリがあがったり、最悪セルが焼き付いたり…
バッテリあがりはブースタ繋げればどうにでもなりますが、セルが焼き付いたらどうにもできません。
7〜8秒回したら少し休ませて、再度回すようにして下さい。

自分の経験上、今回の件はプラグの不良や劣化ではないと思います。

それから、ムリせずJAFを呼ぶコトをオススメします。
一応ダレでもできる方法だとは思いますが、不測の事態もあり得るので…会員なら、無料で何とかなる作業ですし。
ちなみに非会員だと、¥13,000前後の作業料金が発生します。
もし会員でないのなら、年会費¥4,000ですので、入会しておいた方がイイと思います。

以上、長くなった上に余談が多くて失礼しました。

その他の回答 (4件)

  • 昔の言い方で言うと生ガスでかぶったんじゃないですかね。そう言う症状の時は一度、燃料ポンプのヒューズを抜いて空回ししてから、再度ヒューズつけて始動させると、かかる事が多いです。

  • 燃料が来ているかどうか
    燃料ポンプが動いているか
    燃料フィルターを過去交換しているか

    プラグに火花が飛ぶかどうか
    プラグの火花が弱くないか
    点火系の関係が正常かを調べたほうがよいと思いますよ

  • 起動前の、バッテリー充電状態がポイントです。
    バッテリーが充電不足気味ですと、冬場は辛いですよ。
    たとえ、3年保障でも、使い方で寿命は変わります。
    セカンドカーで、余り乗らない場合は、こまめに充電するか、ソーラー充電器が便利です。
    バッテリーが十分充電していて、始動が悪いなら他の原因が有るかもしれません。

  • フューエルポンプは元気でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 GTO 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 GTOのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離