三菱 GTO のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
5,672
0

Z32について。Z32は整備が難しい車として有名ですが、具体的にどこが難しいのですか?また、Z32の特有の問題があるのも有名ですが、その大まかな問題と原因、その対策を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに難しいというか、めんどくさい車種ではありますね!
V6DOHCツインターボでなおかつツースロットルにインタークーラーも2個
そんなエンジンを積んでさらに当時の車種では一番車高が低い
というかボンネットから地面までの高さが低い(極限までエンジンルームが狭い)
もう整備制はほとんど無視!
エンジンを下ろすのが前提な項目がほとんど。
プラグを変えるのでさえサージタンクが邪魔で取れません。
DAYで整備的感覚は持たないほうが・・・・
後はホントに熱による故障がはとんどですよね。
もともとVG自体が熱に弱く夏場はかなり厳しい
まあ悪いことばかり言ってもキリがありませんが、一番はZ32をどこまで付き合う覚悟があるか
ってことじゃないですか?
好きなら多少壊れても地道にとことん直してやりましょう!
ちなみに似たような感じでさらに上を行くのはやはり三菱GTOでしよう。
なんせ横置きエンジンで4WDですからそりゃーもう・・・・・

質問者からのお礼コメント

2011.2.13 18:29

ありがとうございます!!
とても理解しやすかったです(^^)

その他の回答 (4件)

  • 間違っています。難しいのではなく、面倒臭いのです。
    といっても、あの程度なら結構他にもありますが。

  • 他の車と比べ、ボディとエンジンの隙間が少ないので、見えない部分が多い・工具が入らない・手前にある部品を外さないと奥が外せない等、整備性が悪いです。

    排気も2本でミッション下を通っている為、ミッションを下ろす為には左右のマフラーを外さなければなりません。


    トラブルは、エンジンルームの狭さ故に熱が逃げない事によるトラブルが起きる可能性が考えられます。

    しかし、目立って故障が多い車ではないと思いますよ。
    古さ故、部品が交換時期を迎えている等でトラブルが多いように感じるのではないでしょうか?

    個人的には良い車だと思います。

  • ターボ車はエンジンルームにギリギリ納まっているので…エンジン降ろして作業した方が確実です。
    熱の影響でエンジンハーネスやカプラー、ゴムホースも劣化してしまいます。
    パワートランジスターも熱で壊れやすく壊れるとエンジン始動出来ません。
    Tバールーフは雨漏れしやすい………。
    もしZ32を買うなら、最終型のノンターボでノーマルルーフのATが故障少ないかもしれませんね。

  • 巨大なV6ツインカムエンジンでエンジンルームが狭いためです。
    エンジン脱着を厭わなければ何も問題ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 GTO 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 GTOのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離