三菱 ギャラン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,242
0

スバルのインプレッサやレガシィ、三菱のランサーなどは非常にAWDの性能がいいですよね?
そうなると、スバルのフォレスター、古くなりますが三菱のGTO、EC系ギャラン/レグナムはどうなんでしょうか?

なみにEC系ギャラン/レグナムはVR-4以外はスタンバイAWDだと聞いたのですが、本当ですか?

補足

フォルティスのラリーアートもランエボゆずりの性能だったんですね! レガシィ、インプレッサは最上級のGT系、WRX STIで考えてもらって結構です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スバルは4つのAWDを使い分けています。
安いインプレッサやレガシィでは、他社と大差ないですよ。
ランサーではなくランエボですよね。
ランエボは確かに凄いです。ギャランフォルティスもラリーアートはそれに近いものを装備しています。
スバルだって、WRX STIやGT系とそれ以外では全然違いますからね。


ランエボとギャランフォルティス(スポーツバック含む)ラリーアートはセンターデフ式のフルタイム4WD、それ以外は滑り出した時に初めて4WDになるスタンバイ式4WD(という説明だった気がするんだが、後述するようによく分からん部分もある)
パジェロとアウトランダーの関係のようなもの。
デリカはパジェロベースからアウトランダーベースになって走破性が落ちた、と言われている。
※まあ一般人には関係ない話だが。

WRX STI(MT)は伝統的にスバル自慢のDCCD式AWDを使っている。
ドライバーズ・コントロール・センター・デフの略で、前後輪のトルク配分を任意に設定できる(オートモード付き)。
GT系やDIT(多分)、WRX STI A-Line等、ハイパワーAT車はVTD-AWD。センターデフ付きで後輪中心のトルク配分だが、走行状況により自動でトルク配分の比率を変更する、不均等変動方式。

それ以外のMT車は古典的な均等固定方式のセンターデフ式。
AT車は電子制御のトルクスプリット式で不均等変動方式。いわゆるスタンバイ式と大差ないが、電制で後輪にも常時4割程度トルク配分を行う。(三菱もそれに近いことをやっているという話もある)

質問者からのお礼コメント

2012.11.23 09:43

ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • >非常にAWDの性能がいいですよね?
    違います
    「コンペユース=性能がいい」と思い込んでいるだけでは?

    4WDとしてのバランスはそれら2車よりも旧型フォレスターの方が上です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ギャラン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ギャランのみんなの質問ランキング

  1. 車の免許を取ってから最初に購入した車は何ですか?

    2022.2.19

    解決済み
    回答数:
    63
    閲覧数:
    740
  2. あなたが最初に所有した車は何ですか?

    2017.6.18

    解決済み
    回答数:
    52
    閲覧数:
    1,636
  3. 何も調べないで三菱自動車の車種名を5つ書いてください!

    2015.12.12

    解決済み
    回答数:
    27
    閲覧数:
    314

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離